九州地区では、大雨の被害が出ているようですが、私のブロ友方は大丈夫でしょうか?
 
そんな中、私の唯一の休日も、曇り空から自宅を出発
 
早朝3:00、上司”山ちゃん”を迎えに行きまして
 
車止め到着4:30
 
空には”綺麗な橋”が目
イメージ 1
 
 
 
車を置いて、ひたすら歩くこと2時間、ようやく目的地到着あしあしあしあしあし
 
山ちゃんは、早速楽しんでます♪
イメージ 2
 
 
私は、スノーカウンターで宴会準備(笑)ビール
イメージ 6
この”雪”ですが、雪に見えても中身は氷!硬いのなんのって~
 
雪崩跡が、こうして雪の壁を作るのですが、重圧何十トンもかかり
 
7月前でも、御覧の通り~
 
さて~モーニングも済まして、いざ本気モードで
 
 
出ました
 
本日のビックサイズ☆☆☆
イメージ 7
 
あれ?違ってますか??
 
6月末でも残雪の残る源流域では、解けた雪渓の下から
 
山菜の遅めの”芽吹き”が始まります♪
イメージ 8
 
 
 
また、泳ぐ岩魚の色も様々です~
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
岩魚は、泳ぐ姿を淵で確認できる状態で餌を流しフグフグフグフグフグフグ
 
餌を食べる瞬間を確認、まあ、そんな釣りなので数は出ます♪
 
 
 
いよいよ、この川の源流域へ訪問です
 
ここでは、まだスノーブリッチも
イメージ 9
 
ミズバショウも、この時期に☆
イメージ 4
 
山ちゃんは、反対側の沢で、尺上を釣りあげてましたが
 
カメラは私なので、画像がありません~
 
 
 
 
 
12:30納竿となりまして
 
いよいよ、帰路の重労働の幕開け
 
しかも、リックも重いし・・・・・・
イメージ 5
 
 
 
 
 
『ここから、心臓の弱い方はご遠慮下さい~』
 
 
 
 
 
 
川と分かれ、原生林をひたすら歩き、あれ?「これは?」
イメージ 13
どなたか。説明出来る方いらっしゃいますか?
 
爪痕が確認できますが、全身黒い毛皮で覆われた生き物のです
 
ここでは、足跡は多数目撃でしますが、これは初めて
 
 
また、森の中には
イメージ 3
 
 
車到着は、16:30
 
開始から、終了まで12時間拘束でした~
 
二人して「仕事で12時間は久しぶりだね」って
 
おかしな、二人の釣行記でした。DASH!DASH!