本日は、私の好きな蕎麦屋さんを、紹介します
 
ここ山形は、蕎麦屋さんの件数がとにかく多いんです
 
蕎麦街道なるものも、数々の市町村に存在します
 
蕎麦の種類も沢山ありまして、”冷たい肉蕎麦”は、この季節に最高!
 
 
また、何より重要なのは、蕎麦の状態です
 
固め、軟らかめ、細め、太め、白い、黒いなど、お店で違います
 
一般的には、黒っぽい「田舎蕎麦」が山形では有名ですが
 
こちらは、他県のお客様には、好みの賛否が分かれるところ~
 
 
で!
 
おそらく、どんな方でも、満足できる”お店”を
 
大石田町にある『きよ蕎麦』
イメージ 1
 
 
 
 
定休日(木曜日)
 
営業時間(11:00~16:00無くなり次第閉店)
 
メニューは、~肉蕎麦、板蕎麦、かいもち~のみ!
 
 
 
私の定番は、”板蕎麦大”
イメージ 2
 
 
付け合わせの、漬物もまた、美味いんだな~
 
 
 
日曜日の、開店11:00には、直ぐにお客様が!直ぐに満席^^p
 
場所が、かなり難しいので、事前に確認しましょう!
 
 
 
 
 
さて、私は時間を見つけては、野山を散策する日々が続いてますが
 
珍しい山菜をご紹介~
 
 
これです
イメージ 3
 
「シオデ」なんですが、これだけ太い物は、めったに採れません~
 
別名、”山アスパラ”と言われまして、味が絶品です!
 
おひたしで、頂くのが一般的です
 
採取出来る場所は、「藪」の中・・・・・・・
 
初めて、山菜採りに連れて来られた方だと「ここを行くの?」って感じ
 
 
 
でも、その藪の中にこそ、この太い”藪ワラビ”が出るんです!
イメージ 4
長さは、1mをゆうに超して、藪の中に、頭をツンと出します
 
50cm位で採取しますが、ワラビ特有の“ヌメリ”が半端なく強い♪
 
 
 
 
 
そういえば、以前、防水デジタルカメラの記事を載せようと
 
私のブロ友の記事を拝見するたび、思ってましたが延び延びで(汗)
イメージ 5
オリンパスの黒いカメラは、年期が入ってますが、渓流で使うと
 
こんなボロボロに~(実は、会社のカメラだったり~)
 
 
で、私的に購入したのが、富士フィルム社のもの
 
シリコンカバー装着で、乱暴に使っても大丈夫かな?
 
 
シルバーのカメラは、これも会社のカメラですが、さすがに
 
今度は、ボロに出来ず(汗)でも、持ち出すかもしれません(笑)
 
 
私的に、使用後の感想は、やはりオリンパス社に軍配かな~
 
値段は、富士社が1万円前後と、リーズナブルなのが☆
 
 
次に欲しいのが、コダック社なんですが、しばらくは、青い相棒と楽しみます♪