7月19日(日)

前日から降り続いた雨で、県内の河川の状態も気になります。


そこで、朝日川水系を覗きに!


ここは、地元でも有名な河川の一つ、県外の釣人も多く訪れる場所の一つですが・・・・・
イメージ 1


こりゃーとても(汗)

もともと、ここで私は一度も竿を出したことはありませんが・・・・



で、向かった先が、やはり、タイトルの通り「滝しぶき」を求め(笑)


しかし!



やはり、水量が多いようです

でも、濁りも入り、状況は最良ですから、竿を出します^^P

小さい淵でも、何処にでも、岩魚ちゃんは、勢い良く餌に食いつきます!




ここは、平均6~7Mの滝が、連続して現れます!

全部で、8つの滝が存在しておりますが、その上にも岩魚は生息しております!

直爆の滝は1つもないので、春先の雪代時には、水量が多くなり、流れ出る水が斜めに

流れ落ち、岩魚も登れるのでしょう!

岩魚の生命力には、驚かされますよね~虚弱なのは、人間ですね(笑)



こ~~~んな感じの滝が連続します!
イメージ 2




でも、この日は、水量が多いので納竿!
イメージ 3



滝を2つ越して、終わりました^O^

本来は、この上からが、良型になるのですが・・・・・



綺麗な水で、生息している「岩魚」です~9寸(27CM)
イメージ 4




本日は、偵察ということで、お顔拝見で終了!21日(火)再度、登りますよ^^P

ここでは、ある秘策を考えています!いつか、報告できる日が来るといいですね~

隠し岩魚の釣り場作り!夢ですが^^;




2時間の釣行でしたので、帰路はブログネタ探し(笑)

集落にある(誰もが目にする)幻の!コンビニ!ならぬ、コンピニ???
イメージ 5


24時間営業なんて、絶対に無いお店ですよ(汗)



で、もう1枚は
イメージ 6


こちらも、現在も営業しているのかな?????って感じで・・・・・



朝日町の太郎地区、のどかで、いい場所ですね~~~~♪