先日の休日、また川へ出かけました^^;
友人からの依頼もありまして、ある獲物も探しに!
会社の上司「山ちゃん」といっしょです~~~~~またですか~~~~~部長ゴメン!
早朝3:30車止めに車を置いて、いざ!バイクで(汗)
私達より後に来た、釣り人を追い越して^^;大丈夫ですよ!川が違いますから~~~~
約30分、無事川へ到着!

これは、本流です!月山からの雪代で増水してます!

これは、本流です!月山からの雪代で増水してます!
釣りはじめから、魚は出ますが!型が今ひとつ・・・・・25cmがアベレージの川です!
しかし、釣り上げた岩魚には驚きです!
私より、メタボなお腹!胃袋にはかなりの数の、虫が入っております~
彼らは、この時期に、1年分のタンパク源を吸収してるのですかね?
しかし、魚の画像が1枚も無いでは>_< すいません(汗)
釣り場は、山ちゃんに任せて・・・・・・私は、斜面を見渡し!あった!

芽吹いたばかりの、右側のモミジの葉のようなのが『シドケ』と1本でたのが『山うど』

芽吹いたばかりの、右側のモミジの葉のようなのが『シドケ』と1本でたのが『山うど』
でも、今回は、違う目的なので・・・・・(当然、こちらも頂きましたが)
かなりの量が採れました^^p、山菜リックが重くて(汗)
釣りあがる、山ちゃんに追いつけません>_<
なんとか、追いついたが、大汗!こんな時は!

新緑の下で、食す「トコロテン」味は、格別です!¥100とは、思えない味(笑)

新緑の下で、食す「トコロテン」味は、格別です!¥100とは、思えない味(笑)
ついでに、岩魚ちゃんに混ざって、水浴び!(岩魚ちゃん邪魔してゴメン)
天然冷泉(水温は5℃です)冷たい!

天然冷泉(水温は5℃です)冷たい!

で・・・・・引き続き、釣り始めるが、肩が痛くて・・・・・・
まるで、大きな子供をおんぶ状態です!


途中は、リックを放棄しました!
が、帰路はまた・・・・背負わなければ・・・・・・・
辛い、帰り道が・・・・・・・永遠と・・・・・・


やっと、林道へ(もう嫌だ)


なんとか、バイクにたどり着き、車に戻ったのは、PM4時過ぎてました・・・・・
お疲れ様です♪
採取した「獲物」の正体です!

『山うど』です!

『山うど』です!
通常は、このような、青くて伸びたものは採取しませんが、保存食(塩漬け)には、この状態が
ベストなんです。なまのまま、塩漬けにして、秋冬に煮物でおしく頂きます♪
塩加減は、もったいぶらずに、塩を多く振り掛けるだけです(笑)食べる時は、塩抜きをしてから
ああーそれにしても、この「うど」は、マジで重いっす~~~~~~~~疲れた