
かなり、長ーーーーーい(汗)記事ですが・・・・・
毎年恒例で、岩手の安比高原へ、スキーを楽しみに出かけました(^o^)
友人達と行く予定でしたが、都合がつかないので、かみさんと二人で!
かみさんは、スキーはしません(汗)なので、観光を兼ねての旅行です♪
今回は、高速道路は使わずに、全線一般道で観光しながら走行です!
何故なら、ブログ友達の情報から、秋田で寄りたい箇所が沢山あるからです!
何故なら、ブログ友達の情報から、秋田で寄りたい箇所が沢山あるからです!
『秋田編』と題して・・・・・・・・~食べ物編~
焼きそばで、有名な横手で
「神谷焼きそば屋さん」へ立ち寄りです♪


注文したメニューは、下が私の、ホルモン野菜(中)¥900で、上がかみさん
のオーダーした、ホルモン玉子(中)\800です!
ホルモン焼きそばは、初めて食べましたが、なかなかの味です(^o^)

のオーダーした、ホルモン玉子(中)\800です!
ホルモン焼きそばは、初めて食べましたが、なかなかの味です(^o^)

そして、十文字駅前にある「丸竹食堂さん」で


「中華そば」をオーダー


あっさりで、懐かしい味です♪なんといっても、スープの色は驚きですねー
まるで、塩ラーメンのスープみたいです!
まるで、塩ラーメンのスープみたいです!
で、最後が「そば屋」さんです!
なんでも、秋田には「冷やがけ」なるものが存在するらしいです。
ブログ友達の秋田を愛する『やまかわさん』のお気に入りのお店らしいです!
カーナビを頼りに、なんとかお店を発見!しかし、駐車場が分からずに苦労し
なんとか、川の脇の駐車場に止めてお店へ・・・・
「ガーン!」準備中の札に変わっています、お店へ顔をだすも、「駄目」の合図
近くのそば屋を散策、そして見つけたのが・・・・
「松屋」さんです。


年季の入った店内、これは期待も出来るのでは、女将さんに早速、「冷やかけ」を
注文!山形から来た事を話すと、「山形にも有名なおいしい蕎麦街道あるよねー」
しかし、この「冷やかけ」なるメニューが無いことを説明しました。
いよいよ、ご対面です!想像はしていたのですが、やはり、冷たいかけ蕎麦です、
蕎麦湯が付いてきます。蕎麦湯は、湯飲みにタレをいれて割って飲むらしい。
まずは、一口いただきます。魚出汁の聞いた麺つゆに、ピッタリの味です!
「あ!」あまりの感激に、写真撮るの忘れました(汗)
かみさんが、私の分も普通盛りにしたので、あっという間に食べ終わりました。
これは、真冬でも美味い訳が分かりました!
山形には、冷たいたぬき蕎麦はありますが、このシンプルな品書きは無いです!
薬味のネギがのっただけの、シンプルさが蕎麦本来の味を引き立たせますねー。
やっと、念願がかないましたー「御馳走様でした」
そして、もう1件訪ねたかったのが・・・・・・

角館町にある、安藤醸造所さんです!

角館町にある、安藤醸造所さんです!
こちらも、ブログ友達「arbreさん」のお奨めのお店です♪
そして、買い求めたのが、『寒こうじ』です!
かみさんに教えたら、欲しい!と言われ、ついでに立ち寄りました(^O^)
そして、買い求めたのが、『寒こうじ』です!
かみさんに教えたら、欲しい!と言われ、ついでに立ち寄りました(^O^)
なんと、こちらは歴史のある醸造会社さんで、私の経験では、まず立ち寄ることは、
なかったかも、立派すきて、敷居が高すぎます(汗)
なかったかも、立派すきて、敷居が高すぎます(汗)
で、購入したのがこちら


そうなんです、ブログ友達のお奨めお店周りになりましたね(笑)
ちなみに、全部1日で食べたわけでは、ないですよー(行き、帰りです)
ちなみに、全部1日で食べたわけでは、ないですよー(行き、帰りです)
そして、いよいよ、温泉へ・・・・・・
秋田の秘境と言えば、「乳頭温泉郷」ですね!
そして、『鶴の湯』温泉に立ち寄り湯です♪
こちらは、よくテレビでおなじみですよねー
秋田、雪少ないって情報貰いましたが、こちらは別世界でしたね(汗)

車内から撮影してますが、こんな道を進みます(汗)

車内から撮影してますが、こんな道を進みます(汗)
無事に到着しましたが、けっこう、お客様いるんですねー
見てください、この入り口外観の雪!


初めて、訪れましたが、本当に『秘湯』って言われるだけあります!
まずは、事務所で入浴料¥500を支払います!

まずは、事務所で入浴料¥500を支払います!

かみさんは、女性専用露天風呂の方へ・・・・・
私は、男湯の方へ
私は、男湯の方へ
まずは、内湯がありました


そして、露天風呂へ!
タオルで局部を隠さず、行くと!「な!なんと!女の子が!(@o@驚!)」
タオルで局部を隠さず、行くと!「な!なんと!女の子が!(@o@驚!)」
慌てて隠すも、既に遅し・・・・(恥ずかしい)
こちらは、混浴なんですねー(汗)
女性は、バスタオル巻いて入浴しております!なかには、水着の方もおりました!
さすがに、撮影は難しく、端っこの人のいないところから


乳白色の綺麗なお湯です!(でも、温度はかなり低めでした)
野趣あふれる露天風呂です!そこには、玉石がひいてあるようです、しかも、目の前が通路!
なんで、通路通るとき、女性に気がつかなかったのか(笑)
露天風呂は、さすが、私にはぬるすぎますねー
そこで、熱めの内湯でのんびりと・・・・・楽しみます♪
そこで、熱めの内湯でのんびりと・・・・・楽しみます♪
かみさんが、気になり脱衣所へ・・・・・
外を見ると、かみさん仁王立ちしております「早く帰ろう!」
あんまり、気に入らない様子でした、なんでも、どの湯も温度が低すぎたらしいです!
ここは、暖かい時に訪れた方が、無難なのかな?
でも、私個人的には、野趣的でさいこうでしたねー


「混浴」の看板さえあれば・・・・・(笑)
次回は、いよいよ、安比高原編になりますねー
お付き合い、ありがとうございました(●^O^●)