ここ、山形も解禁日まで、あと1週間となりました(^o^)
私は、餌釣り1本で、渓流釣りを楽しんでおりますが、毎年、解禁日で必要な道具がこちらです!

昨年までは、「和かんじき」を使用しておりましたが、昨シーズンの雪は、2月の大雪のせいなのか、非常にぬかりやすく、苦労したので、今シーズンは、「スノーシュー」を購入です。

昨年までは、「和かんじき」を使用しておりましたが、昨シーズンの雪は、2月の大雪のせいなのか、非常にぬかりやすく、苦労したので、今シーズンは、「スノーシュー」を購入です。
でも、今年は、暖冬の影響なのか、雪が非常に少ないんですよねー・・・・
普通のかんじきだけで、スノーシュー出番なしかも(笑)
普通のかんじきだけで、スノーシュー出番なしかも(笑)
来週は、旅行もあって準備出来ないので、すこしだけ、用具を出しました!

ベストと、ウエストベルトです。下に見えているのが、ウェーダーですよ、3本を交換交換で使用しております(けっこう、破れも発生するので)

ベストと、ウエストベルトです。下に見えているのが、ウェーダーですよ、3本を交換交換で使用しております(けっこう、破れも発生するので)
使用する竿は、こちらです!

下の2本は、同じ竿です!(1本はスペア用として)
この竿は、山女でもあたりが取りやすく、オールラウンドで活躍する、私のお気に入りです♪

下の2本は、同じ竿です!(1本はスペア用として)
この竿は、山女でもあたりが取りやすく、オールラウンドで活躍する、私のお気に入りです♪
そして、もう1本が岩魚専用で使用しております、抜き竿ですねー
ひとつの淵に、何匹も魚が居る場合は、合わせの後抜きあげて、残りの魚に警戒心を与えないように
ひとつの淵に、何匹も魚が居る場合は、合わせの後抜きあげて、残りの魚に警戒心を与えないように
仕掛けに関して・・・・・興味ある方だけですね(笑)
私は、針と糸を直接結ぶ、通し仕掛けのみです。
根掛かりなどの時は、仕掛けをまるごと失いますが、糸切れの心配が少ないのが特徴です。
根掛かりなどの時は、仕掛けをまるごと失いますが、糸切れの心配が少ないのが特徴です。
ラインは、最近ゼロ釣法などがでておりますが、ここ、山形の源流域では、それほど魚がすれていないので、0.6、0.4を使用しております。
高価なラインも市販されておりますが、私は、安いラインです(あまり、丈夫なラインだと、根掛かりなどで、仕掛けを切りたくても切れないので)
高価なラインも市販されておりますが、私は、安いラインです(あまり、丈夫なラインだと、根掛かりなどで、仕掛けを切りたくても切れないので)
あとは、針ですね

何故?へら針?と思われた方もおりますよね(笑)
へら針には、「かえし」がありません。「かえし」というのは、針先に逆に切れ目をいれて、一度刺さると抜けにくい仕組みです。
ルアーなら、シングルフックなのでしょうねー♪リリースの場合は、出来る限り、魚を傷つけたくない為です。また、自分を釣っても(服や手袋)刺さっても、簡単に取れるのも利点です。

何故?へら針?と思われた方もおりますよね(笑)
へら針には、「かえし」がありません。「かえし」というのは、針先に逆に切れ目をいれて、一度刺さると抜けにくい仕組みです。
ルアーなら、シングルフックなのでしょうねー♪リリースの場合は、出来る限り、魚を傷つけたくない為です。また、自分を釣っても(服や手袋)刺さっても、簡単に取れるのも利点です。
明日午後から、旅行で不在になります・・・・・木曜日には戻りますよー(^o^)
ちょっと、岩手の雪原に旅にでます!え?釣りではないですよー(汗)
ちょっと、岩手の雪原に旅にでます!え?釣りではないですよー(汗)