10月30日に、時間がとれたので、山へ出向きました。
当日は、東北、北海道に寒気が流れ込み、非常に寒い1日となりました。
山形でも、標高の高い山々は、積雪があったようです。
そして、私は月山周辺へ散策に・・・・・・・
前回も、なめこ採りに入った場所ですが、今回は更に奥に入ります。
周囲の山々の上には、雪が見えます


そして、足下の林道脇には


月山から、流れ落ちる『月山沢』


本流の『四ツ谷川』


この地点は、標高800m位ですが、画像でも分かるように、堰堤だらけです。
この上流にも、何基も堰堤はあるんです。堰堤がなくなるのは、標高1200m超えた地点くらいでしょうか、そこでも、岩魚は立派に成育しています。やせ細った岩魚ですが。
山形県内では、一番高い場所に、生息する岩魚でないかと、私は思います。
この上流にも、何基も堰堤はあるんです。堰堤がなくなるのは、標高1200m超えた地点くらいでしょうか、そこでも、岩魚は立派に成育しています。やせ細った岩魚ですが。
山形県内では、一番高い場所に、生息する岩魚でないかと、私は思います。
さて、本題は釣りではありませんので、山へ入ります。
楓が真っ赤に


そして、『なめこ』

あまり、収穫はありませんでしたが・・・・

あまり、収穫はありませんでしたが・・・・
山形の標高の高い山は、もう、冬が直ぐそこまで来ています
当日は、気温も3度前後しかなく、凍えながら山を下ってきました
「寒い、寒い」車に戻り、真っ先に、立ち寄り温泉につかってきました