21日の日曜日に、釣行へ行きました(^^)
なかなか、作成の時間が取れずに、本日UPです。
今回は、釣り友達の「鳥さん」といっしょです。
4時に待ち合わせ、目的の場所へは、6時到着でした。
4時に待ち合わせ、目的の場所へは、6時到着でした。
林道、入り口には、多摩ナンバーのワゴン車が1台あります。(連休だよねー)
さらに進むと
9月上旬の大雨で、林道には通行止めの策が!しかし、どうみても、ロープがはずされ、
車のわだちがくっきりと!
いけないと、分かっていますが,,,,,。ついつい、ロープへ手が,,,,.
なんなく、クリアーして進むと、ピンクのテープが、目の前で道路が寸断されています.
鳥さんの、ランクルなら、いけるだろうーと、んー楽勝!
車止め到着(誰もいません)
小雨の中、着替えいよいよ!今日は、魚止めの滝まで目指します。
水量は、小雨のせいか、笹濁りの絶好の状態です。


入れ食い状態で、20cmの岩魚がでますが、それ以上は、期待できず。。。。。


そんななか、小雨が、大粒の雨に変わってきます
「鳥さん、やばそうじゃない?」
底石が、濁りでまったく見えない、水量も15cm近く上昇している。
釣師には、引き際も重要である。安全な場所まで下り、とりあえず様子を伺うことに。
あっという間に、コーヒーブラウン色


1時間位で、雨は上がった。
しかし、水量はなかなか減らない、食事を2時間かけて、鳥さんと長い、世間話をしながら、
ゆっくりと頂く。
やがて、水量もさがり落ち着く、そして濁りも薄れ大丈夫と判断。
堰堤より上を目指す。
しかし、堰堤上から、魚止め滝までの区間は、不思議なほどあたりはでない,,,,,,。
いったい、魚は何処へ?まるで神隠しのようだ??
一瞬で、増水して魚も、怯えたのか??それとも、以前の大雨で、かなりの砂礫が流れ、魚達は
ゴロ下に閉じ込められたのか?
でも、この場所も確かに、釣り人は多い場所だ、上の区間を前日に訪れ、竿を出したかも?
しかたなく、魚止めで記念写真(鳥さんと,,,,,)


さて、いよいよ、ラスト1週間です。場所はすでに、確定していますが,,,。
多分、先客いるだろうなーって場所です。今週土、日曜日で最終と考えていますー。
多分、先客いるだろうなーって場所です。今週土、日曜日で最終と考えていますー。