お盆もいよいよ、終盤になりました

皆さん、実家に里帰りや、旅行など楽しんでいる頃ですねー



あっしは、本日もお仕事でございます!

山形では、昨日から降り続いた雨で、庄内地区が特に大雨が降った様子です

朝から、国道47号が土砂崩れで、前面通行止めになっております。

私の仕事は、運送業なんで道路障害は、非常に深刻な問題です

本日は、帰省ラッシュと重なり、国道112号の渋滞が予想されますねー


そこで、一つお願いがあります

我々、運送業界では、原油価格高騰の影響もあり、エコ運転を心掛けております

とはいうものの、エコ運転はたてまえで、出したくても出せない、ほとんど機械で運転を管理されています






我が社で、トラックに取り付けされている装置

デジタルタコグラフ
これは、運転内容をすべて、これで管理します。スピード、回転数、急発進、急ブレーキなど、当日の運転内容を、すべて把握されます。
我が社の、トラックは、一般道では時速60kmに設定してあります、ちょっとでも、速度超過すれば、『車内速度違反です』と機械が警告します。
また、当日の運転日報も、デジタコのメモリーカードをPCで読み取り、100点満点の評価店が、日報に打ち出しされます。



ドライブレコーダー
TVのタクシー会社の、決定的事故映像など、皆さんも、1度は見た事があると思いますが、運転席内に積載カメラが設置されており、衝撃センサーが感知すると、前後20秒の映像が、保存されます。これは、事故発生時の証拠はもちろんですが、日々の運転でも、解析して、車間距離、危険運転など個別指導して、事故防止対策に役立てています。


したがって、トラックドライバーは、機械に操られているような運転をしております。実際、信号機のない郊外の道路では、時速60kmで走行するには、一般車両も後続に繋がり、非常にストレスを感じさせます。後続車が繋がると、道を譲るわけですが、場所がない場合は、特に気をつかいます。一般車両の皆さんも、遅いトラックには迷惑かと思いますが、流れに沿った運転を、やりたくても、出来ないこういった状況を少しでも、理解していただけたら幸いです。

とくに、県内のトラックで、社名の看板が、明記されている場合は、ご協力お願いいたします。



帰省ラッシュで、大変ですが、ご協力、ご理解お願いいたします。