8月2日、3日と2日間、ファースの家の完成内覧会があり、手伝いに行ってきました。
私の自宅の新築を依頼した、東住宅産業さんは、全社員5名で全ての業務を担当するので、こういったイベントの時は大変です。とくに、8月3日は、完成内覧会と、リフォームの構造内覧会と、2箇所同時進行というので、人手不足で困っている話を聞き、役に立ちそうもない私ですが、家の購入を考えている方へ、ファースの家のすばらしさを、少しでも生の声で、伝ええればいいという気持ちで、2日間遊びにいきました。
通常は、各メーカーさんで、内覧会をやっていますが、ユーザー(住宅購入者)が、率先して参加するところは、ほとんどないと思います、そういった意味でも、ファースの家を購入した、ユーザーはわざわざ、出向いてサポートしたくなる、変な事ですがそれが、ファースの家の魅力の一つだと、私は考えます。
当日は、私のほかに、もう一人手伝いの女性ユーザーの方もおりました。この女性は、私が新築購入前に、ファース住宅を新築された方で、やはり考えは、一人でも多くファースの家での生活の喜びを味わってもらいたく、参加されているようです。
当日は、私のほかに、もう一人手伝いの女性ユーザーの方もおりました。この女性は、私が新築購入前に、ファース住宅を新築された方で、やはり考えは、一人でも多くファースの家での生活の喜びを味わってもらいたく、参加されているようです。
山形市に新築されたKさん宅(建坪70坪)大きいお宅出した。


Kさん宅は、野菜農家です。ハウス栽培を手がけ、年間休む暇泣く、野菜の栽培をされています。家族構成は、息子さんと、両親の3人暮らしで、両親は、この時期は、きゅうり、ナスの出荷で大忙しそうな様子でした。
ファースの家を購入する話は、息子さんが決定しましたが、両親は当初大反対されたそうです。『オール電化なんて、とんでもない。電気はこまめに消せ』と、常々口にしているのに、暖房、エアコンをつけっぱなし、なんて考えられなかったそうです。
ファースの家を購入する話は、息子さんが決定しましたが、両親は当初大反対されたそうです。『オール電化なんて、とんでもない。電気はこまめに消せ』と、常々口にしているのに、暖房、エアコンをつけっぱなし、なんて考えられなかったそうです。
そんな状況の中で、両親は反対していたのですが、実際に住んでいる、ファースの家のユーザーのお宅を訪ねて、感想を聞いていくうちに、考えが変わってきたようです。通常、住宅を購入した後、自分の生活空間を、何処の誰だか分からない人に、自宅を見せるのには抵抗を感じますが、ファースの家の性能は、実際にその建物に生活してからでないと、本当の性能、よさが体感できないのを、ユーザーが全て把握しています。実際に、私の場合でも、社長は『とにかく、いい家だから』とは、いうものの、半信半疑で信じませんでした、住宅屋なんだから、自分の立てる住宅は最高だと言うのは、自然の事である。そのときも、2件のユーザーさんは、快く私を自宅に招きいれ、生の声で感想を伝えてくれました、これが、決断した決定的な理由だったからです。
そうして、Kさん両親も、我が家を訪問に訪れました。私の母も、同じ農家の気持ちを知っているので、真夏の暑い日、畑仕事で汗だくで家に戻り、誰もいない我が家に入ると、ひんやり汗が引く、このよさを説明したようです。
ファースの家の特徴は、24時間冷暖房です。部屋と、部屋、トイレ、廊下、天井、床下と温度差が同じです。これには、最初一番驚きます。(電気量がバカにならないのでは)しかし、建物内の熱を、外部に逃がしませんので、少ない電気量で十分室温が保たれるのには、驚き感動されると思います。
また、湿度調整もきちんと考慮されているので、室内の結露の心配もありません。これらの内容を、口頭でああだ、こうだ、説明してもどれだけの方が、理解されるでしょうか。実際に住んだ人が、生の声で説明してこそ、初めて真実となるのではないでしょうか。
また、湿度調整もきちんと考慮されているので、室内の結露の心配もありません。これらの内容を、口頭でああだ、こうだ、説明してもどれだけの方が、理解されるでしょうか。実際に住んだ人が、生の声で説明してこそ、初めて真実となるのではないでしょうか。
2Fの天井裏への階段です(天井裏には、熱循環システムの設備があります)
天井裏でも、十分に住める環境です(ひんやりしてまーす)

天井裏でも、十分に住める環境です(ひんやりしてまーす)

この、緑色の発泡材が、床下、壁、天井へと建物全てに、吹き付けられています


床下に除湿機


Kさんご両親も、実際にファースの家出生活している、生の声を聞いて初めて、決断されたようです。(でも、未だに実際に暮らし始めるまでは、半信半疑でしょうが)
話題の、エコ給湯器


たいした、手伝いになりませんでしたが、いろんな方と出会いました。
両日とも、暑く2日目は、35度にもなり、私は、お客様用のカキ氷を食べ過ぎました。
でも、建物の中は天国でした、(これって、この時期はどこの内覧会場も冷えていますが、天井裏の1基のエアコンでも、全館冷房はファースの家だけかもー)
両日とも、暑く2日目は、35度にもなり、私は、お客様用のカキ氷を食べ過ぎました。
でも、建物の中は天国でした、(これって、この時期はどこの内覧会場も冷えていますが、天井裏の1基のエアコンでも、全館冷房はファースの家だけかもー)
次回こそは、月々の電気量の記事を載せるつもりでいますので、宜しくお願いします。また、他にも、いい情報がありましたら、『私の家はもっといいよ^』などなど、情報コメントくださいー。