毎日の暑さ、避けるように仕事帰りに山に入る(もうすでに、午前10時)

ここは、観光地でも有名な、山寺立石寺のそばを流れる川です。

こんな、暑い日に、石段を登る観光客はいないだろうと思っていたが、なんのその

観光バスもとまっていた。

みなさん『お気をつけて,,,,,。』



早朝に、けっこうな雨が降ったはずだが、川はいつもと変わらず、水量がすくない

雨は、すべて、山土に吸収され、川への恵みには至らないようだ



まあ、釣果かなくてもいいか

流れの瀬には、山女の姿が確認できる、水量がなく水も澄んで、どう餌を入れるのか悩む

ただでさえ、入渓者の多い場所、魚は摺れている

一瞬の物音でさえも、魚は反応する

気がついたときには、魚は岩陰へ,,,,,,。



期待させる文章ですいません、まるで、釣りにはなりませんでした(><)


魚はいるんですよー
イメージ 1





この溜りの底には、数匹の魚影が確認できるが、もう、知恵比べの釣行
イメージ 2





立石寺(良く分かりづらくてすいません)山の上に建物があります(暑さでもやってる)
イメージ 3




息抜きだけはできましたー
この場所は、大手の釣具店でも、大きく取り上げられており、放流もしていないので
ハイレベルな釣りです。(条件がそろえば別ですが)

たぶん、この時期は、テンカラ、フライのほうに、軍配があがるでしょう。
(下手な、餌釣り師の負け惜しみ)