5月26日(金)15:55発のデルタ航空ボーイング747 276便で5度目のアメリカ旅行であるボストンへ出発しました・・・但し乗継ぎなので一路デトロイトへ向かいました。
*成田からボストンへは5年前から直行便(JAL)のフライトがありますが、我々は予算の関係 でこれねッ(汗)
ボストンへは2003年にダラスから単身で、ボストン在住の友人ポッキーさん宅へ行ってから以来なので、14年振り3回目であります・・・今回はその友人ポッキーさんとの再会があるので親父はすごく楽しみです♪
ボーイング747
今回は出発時刻と時期的な関係もあったのでしょう、 ジェット機の窓から見える景色が到着するまで、ほぼ昼間というか夕方近くの景色で、夜間飛行が好きな親父にはやや不満でありました・・・但し明るいお陰で、ロシアの氷原地帯がよ~く見えて、素晴らしい景色でした!
デルタ航空の機内食は中々旨かった・・・これは昼食!
ミシガン州のデトロイト空港には定刻の14:37頃(米国 26日)着いて、米国の厳しい入国審査を終えて、2時間58分後の17:35発の154便でボストンへ向かいました。
そうしてマサチューセッツ州ボストンへは19:33頃に到着しました・・・乗継時間を加えて、実に16時間38分でしたが、ボストンのローガン空港へ着陸して、Baggage Claimでスーツケースを取り、空港内の「JFK CENTENNIAL CELEBRATION」のポスターや垂れ幕を目にしたとたんに「あ~またボストンへ来たな!」という実感が湧いて来ました(^^♪
ローガン空港からは、友人ポッキーさんが以前勤めていた旅行ツアー会社WPS(Wordwide Planning Services)の長島さんが車で迎えに来てくれていて、今回のボストンオフ会参加者4名を乗せて、ダウンタウンの宿泊ホテルであるリベアホテル ボストン コモン(Revere Hotel Boston Common)に着いたのは21時を回っておりました。
明日のハイアニスツアーが朝の9時ホテル前に集合で、先のMPSの長島さんが迎えに来てくれてのハイアニスツアーなので、夕飯は外に出掛けないで、ホテルの部屋で我々の海外旅行での定番「イカゲソパーティ」となりました。
これは日本から持ち寄った乾き物やお酒類で乾杯するのですが、本当は夕食後の2次会的な意味で行う飲み会です・・・そういえば前回のダラスオフ会時のニューオリンズでも、ホテル到着が22時と遅かったので同じでした(笑)
親父が宿泊したリベアホテルの1119号室からの景色です・・・ボストンは アメリカ独立運動発祥の地であることから、とても古い建造物と新しいビル群が混在する雰囲気抜群の都市であります♪
余談ですが、このホテルの名前のリベアは独立戦争の英雄ポール・リビアから来ているようです・・・1階の待合室にスパナとかドライバーなどの金属で出来ているポール・リビア像があり、壁にはボストン大虐殺事件の有名な絵がありましたから。だからリベアとリビアは単なる英語語読みと日本語読みのカタカナの表記違いだと思われます。
さて明けて5月27日(土)は、5時に起床しましてシャワーをあびて、同室のJFKクラブ・ジャパン代表の前田さんと、早朝の散歩にスワンボートが有るパブリックガーデンへ出掛けました。
門の奥に見えるのは、ジョージ・ワシントンの像です!
パブリックガーデンの隣はチャールズ通りを挟んでボストンコモンがあり、歩いて行けば、州議会議事堂やガス灯が灯るレンガ造りの建物が美しいビーコンヒル等々見どころ満載の地区です(^^♪
さて9時にホテル前に集合して、MPSの長島さんの車で本日はケネディ家の別荘が有るケープゴッドの玄関口ハイアニスへ行きました・・・快晴の中2時間少しのドライブでした♪
そうして最初の訪問はJFKミュージアムですが、コロンビアポイントにあるJFKライブラリー&ミュージアムと比べると小さい博物館です。
しかしこの博物館で、今回のボストンオフ会での最初のトピックスが起きました・・・それは見学も済んで外に出ようとした時に、2階から下りて来た我々と同じ背丈のオジサンが私のブレザーの襟に付いているJFKクラブ・ジャパンのバッジ(2つ下の写真左側)を指さして「グレイト!」「ワンダフル!」を連呼して話し掛けて来ました。
そうして「このピンバッチはどこのだ?」と聞いているようなので、私が「これはJFKクラブ・ジャパンのオリジナルピンバッジです」と答えたら、喜んでまた喋りだしたところへMPSの長島さんが来てくれて通訳してくれたところ・・・このピンバッジが気に入ってので、ここの博物館のピン
バッジと交換して欲しい、と言っているとのこと。
こりゃ代表の前田さんを呼ばないといけないと、館内を探して連れて来ましたが、生憎と予備は無いので後日、前田さんから郵送すると言って納得してもらい、博物館のピンバッジは頂いたのでした(笑)
JFK博物館の館長さんと記念写真
これはホテルに戻ってから前田さんが「付けていたピンバッジ上げちゃえばよかったな。後から送ると郵送代高いしな!」なんて笑っていいましたが、いやいやこのピンバッチはまた最終日のJFKライブラリーでもその威力を発揮したのであります!
JFKクラブ・ジャパンのピンバッジ(左)とJFK博物館の館長さんから頂いたピンバッジ(右)。
さて博物館の後2ヶ所ほど見学してから、ハイアニスから見える大西洋の美しい景色を見ながら昼食となりました~あッ写真はお店からの景色じゃないです(^^♪
Baxter's Fish-N-Chipsというシーフードのお店で食べたのですが、かなりのボリュームでしたが完食しました・・・ビールは地ビールでデカイお皿はシュリンプ・プレートだったと思いますが、中々美味しかったです。クラムチャウダーもありますが、これは翌日食べるユニオンオイスターハウスの方が旨かった!
食後は本日のメインイベントである、HY-LINEのハーバークルーズでハイアニスポートに建つケネディ家の別荘を眺めに行きました・・・広大な私有地なので、陸地からは行けなくてクルーズ船で遠方から眺めるというのがいかにもアメリカという感じです!
ただこのクルーズは、もちろん美女が解説してくれるのですが、カタコト英会話の親父には理解出来ないので、1枚下の解説カードがないとどの別荘が誰のか分かりません!
でッ下の写真、左からロバート・ケネディ、エドワード・ケネディにジョン・F・ケネディの別荘であります・・・エドワードの別荘なんか、どう考えても我が家が10軒は入ってしまう大きさです(笑)
ハイアニスの後はまだ時間があるというので、長島さんの提案でまずアメリカ発祥の礎プリマスロックを見学に行きました。
ここには原寸大のメイフラワーⅡ世号が係留されているのですが、現在修理中とかで見ることは出来ませんでした(涙)
これがプリマスロックでして・・・正直なんじゃこりゃ的な感想でしたが、この石こそ1620年12月21日にメイフラワー号に乗ってやって来たグリムファーザーズが初めてプリマスの地に足を降ろした、その踏み石がこのプリマスロック(花崗岩)と言われています・・・写真撮る時は見えていたんですが、帰宅して見たら全然見えないのでペイントで1620と書きました(笑)
次はボストン市内に戻りまして、ポール・リビア・モールで独立戦争の英雄ポール・リビア像の前で記念撮影です・・・その後ろの教会はボストン最古の教会オールドノース教会です。
ここはチャールズタウン・ネイビーヤードの名所米国船コンスティテューション号と駆逐艦カシン・ヤング号を見学しました・・・1798年に完成したコンスティテューション号は世界最古の戦闘艦で現在でも航行が可能なのだそうです(驚)
駆逐艦カシン・ヤング号は第2次世界大戦中、対日本戦で活躍した駆逐艦だそうですが、沖縄戦に参戦して、神風特攻隊の攻撃を受けた最後の船なのだそうです・・・いまは引退船で内部の見学も出来ます。
そうしてフリーダムトレイルの終点地であるバンカーヒル記念塔を見学して、ボストン初日のスケジュールは終了しました♪
ここは明日のボストン市内ツアーに予定していたのですが、ポッキーさんとの打ち合わせでちょっと無理かもとのことで外していたので、初日に来られてラッキーでした・・・バンカーヒル記念塔の全景写真がないのですが、高さ67メートルで塔の内部はエレベーターがなく、294段の階段が展望階まで通じていましたが、この日1日で14000歩近く歩いていたので、親父グループの誰一人登るとは言いませんでした(笑)
WPSの長島さんにホテルまで送ってもらい初日のスケジュールが終了したのが、19時過ぎでした・・・その後1時間ほど休憩して夕飯に出掛けました。
いろいろ探したのですが、私のハンドルネームであるロックフォードからココにしようと入ったのが、ROCK BOTTOM(ロック ボトム)というレストランでした。
中は少し暗いですが、騒々しくもなく雰囲気も悪くありませんでした・・・腹ペコでしたので全員同じ品でTexas Fire Ribeyeというステーキでしたが、ソースが日本人好みで肉も柔らかくジューシーで旨かったです・・・価格は$22.49とそれほど高くないですッ♪
これは後で知ったのですが、この店はビールを自店で作っているそうで、地ビールの店なんですね・・・ボストンの地ビールといえばサミュエル・アダムスですが、旨かったです(^^♪
そんなこんなでボストンオフ会初日は終わりました・・・このあとホテルの部屋でイカゲソパーティをやりましたが、皆疲れていたので23時にはお開きとなりました。Part2へつづく♬