書斎の書棚DIY~♬ | しのぶのブログ

しのぶのブログ

主に趣味に関したことと日々の出来事を時々書いています。萬収集家しのぶのブログです。

先々週から患っていた「痛風」もほぼ完治したので、今日はかねてから気になっていた書斎の書棚のキズをDIY・・・つまりDo it Yourseifしてみました。

 

親父の書斎の書棚は、いまの家を建てたときに買ったモノなので既に23年くらい使用しておりますが、当時としてはケッコーなお値段だったと思います。

 

だからとても大事に使用しておりましたが、いまから数年前に以前使っていた椅子の肘載せの鉄パイプ部分のキャップが取れてしまい・・・そのまま知らずに使っていたら、キャップのとれた鉄パイプの切断面でゴリゴリとこすって下の写真のような傷が横一直線に数か所着いたのでした(泣)

 

 

しかし傷が着いても書棚として使用するのに何の支障もないし、他人に見せるワケでもないので放ったらかしておりました。

 

だいたいこの家の親父はDo it Yourseifをあまりやなないタチなのですが、7月に書斎の整理をしてから、よ~し書棚のキズを修繕してやろう・・・と思って3ヶ月経ったので、11月とか12月に入ったら各種イベントが忙しくてぜ~ッたいやらないと思い、今日「痛風」も癒えたのでホームセンターでサンドペーパー&ニスなどを購入して来ました!

 

 

キズは深くはないのですが、かなり凸凹なのでサンドペーパーで研磨して表面をツルツルに仕上げました。

 

 

30~40分掛けて数か所あるキズ部分を研磨した後は、水性ニス・チークを重ね塗りするのですが、下の写真は2度塗りの段階です・・・悪くないけど、塗ったことが直ぐ分かる仕上がりなので、ココは表面を乾かしてもっと塗り塗りします(汗)

 

 

乾かすといっても、自然乾燥を待っていたらいつまで経っても終わらないので・・・ドライヤーでぶわ~と熱風を掛けて短時間で乾かしては、ニスを塗り重ねました。

 

下の写真で5度ほど塗りまして、何となくいい感じに仕上がって来ました~こんなもんでいいかな♪

 

 

開始から2時間で下の写真の箇所を全部塗り終えました・・・よ~く見れば直ぐ分かりますが、こんな感じで見たら分かりませんッ!

 

 

とッいうワケで親父の大事な書棚がキレイになりました・・・年内には書棚の中の書籍を少し整理しないと美しくないですねッやっぱし(汗)

 

 

せっかくの3連休なので、明日は書籍の整理をしようかな~と考えている親父でした(^^♪

 

 

下手なDo it Yourseifでしたがそれなりに満足出来たので、カミさんに言ったらさッ

見もしないで「ふ~んよかったねッ!」だけだった~フン!