北陸・金沢行って来ましたPart2 | しのぶのブログ

しのぶのブログ

主に趣味に関したことと日々の出来事を時々書いています。萬収集家しのぶのブログです。

さて明けて22日の金沢市の朝は、曇りながらも青空が見える天気で観光には丁度いい感じです・・・イカゲソ・パーティで切り上げたので、二日酔いもほとんどないしいい気分であります青空

そうしてPart1に書きましたが、このホテルの部屋にはなんとマッサージ機が置いてあるのでありますホテル

私は自慢じゃ~ないけどこの歳まで、按摩やマッサージを受けたことがないのであります・・・がッしかしタダでマッサージ機がつかえるのなら使います・・・風呂上りと朝食後の2回使用しましたが、凄く気持ちよかったですお風呂*



金沢31


ホテルのロビーに9時に集合して、今回の金沢オフ会の幹事である富山在住のTさんの案内で、金沢駅から出ているバスで日本三名園のひとつ、兼六園へ向かいましたバス


案内所の周りは既に観光客でいっぱいですが、並んで料金310円を払いました・・・何でも65歳以上はタダとのことで、我がJFKクラブでも数名その恩恵を受けた方がおりましたパチパチパチパチッチケット



金沢11


これが有名なことじ灯篭ですが、すぐ傍に居るのはサギという鳥ですが、サギは鳥獣保護法で許可なく捕ってはいけないのですが、ゴイサギは狩猟鳥なんですねッ・・・しかしキレイな場所であります灯篭


金沢12


これは霞ヶ池から内橋亭を眺めた写真ですが、これも心が落ち付く風景であります公園の池


金沢14


 内橋亭の茶店で食べたあんころ餅・・・お茶付きで360円でした茶よもぎだんご

金沢15


 霞ヶ池の看板の前でパチリ・・・しかし親父一人の記念写真はつまらん笑

金沢16



金沢17


ここは時雨亭と付近の写真です・・・時雨亭では抹茶と和菓子が楽しめますが、本日はこの後でひがし茶屋街へ行くので見るだけでしたおだんご。

金沢18


金沢城公園の入口でのJFKクラブジャパン代表前田さんの記念写真です・・・金沢城は天守閣は再現されていないませんので、広大な敷地と石垣などが見事ですが、お城マニアには物足りないかもです城城

金沢城公園はこれだけでお終いです・・・この後は昼食になり、前田さんとはココでお別れして、ひがし茶屋街見学組と21世紀美術館見学組とに分かれましたパンダ


金沢20


金沢32


ひがし茶屋街見学は自らも茶道の先生である土田先生とその弟子でJFKクラブのメンバーSさんと同じ歳のメンバーOさんと4人で行って来ました抹茶

金沢19


文政三年に創立された格式の高いお茶屋の「志摩」という国指定重要文化財へ行きましたが、土田先生の解説付きだったのはラッキーでしたLUCKY

金沢26

2階に上がると前座敷という、広い琵琶床の座敷がありココで解説員の方に金沢のお茶屋についての説明を受けました抹茶

金沢20


その後で1階へ下り、中庭を見ながら茶室へ行って、和菓子と抹茶を頂きました・・・これは有料で一人700円でしたが、和菓子も抹茶もとても美味しかったです抹茶


金沢24


         上品でとても美味しい和菓子を食べて和菓子


金沢22

これまた美味しい抹茶を頂いて抹茶

金沢23


中庭をバックに土田先生と記念写真を撮ってもらいましたカメラ

金沢25



これで親父のひがし茶屋街「志摩」でのゆったりした時間は終わりました!


金沢21



加賀百万石金沢市の旅のラストは武家屋敷寺島蔵人邸を見学して終わりました・・・金沢市は藩士時代の上流・中流階級藩士の屋敷が多いそうで、ココもその一つのようですが、中々素晴らしいお屋敷でしたが、けっして豪華でも贅沢な造りという屋敷ではありませんでした侍


金沢27

お土産タイムと帰りの新幹線の時刻が近づいて来たので、土田先生と3人のオジサンたちは、徒歩で金沢駅へ向かいました・・・昨日のオフ会と懇親会に今日の金沢市内散策でヘトヘトでしたが、生れて初めての北陸・金沢を満喫致しましたとさッ金沢

金沢29


こうしてJFKクラブジャパンの金沢オフ会はお開きとなりました・・・皆さんお疲れ様でした~おしまい!