スコープ取り付け完了です♪ | しのぶのブログ

しのぶのブログ

主に趣味に関したことと日々の出来事を時々書いています。萬収集家しのぶのブログです。

いよいよ今日はLEUPOLDのスコープをMSS-20へ取り付ける日であります。

朝5時に起床して、ブログのコメントなどをチェックして朝食を食べて、ニッコー栃木へ持ってくモノを準備しまして自宅を出発したのが7時25分でした・・・途中で通勤渋滞に遭い(平日だったのね~!)ながらも、東北道は空いていまして、ニッコー栃木に到着したのは8時40分頃でした。



ダイスケさんに連絡したところ「あと4~5分で到着しま~す!」とのことです。

本日は涼しすぎもなく暑くもなく、スコープの調整などにはgoodなお日和だと思います・・・とにかく暑くなけりゃ私は快適に過ごせます(笑)



9時前にダイスケさん到着です・・・「じゃ~受付して始めましょう!」と他人の銃のスコープ取り付けなのにテンションの高いダイスケさんです。いや宜しくお願いしま~す!




ライフル射場の休憩室に入り準備開始です・・・ダイスケさんがレスト台や調整に使う道具をイロイロ出して呉れます。至れり尽くせりとはこういコトなんでしょうね~感謝です!



私はといえば買ったばかりのトルクスレンチと水準器以外持って来ていませんでしたって言うか、工具箱忘れました(汗)



しのぶのブログ-スコープA1


まず最初にダイスケさんが現用だったSimmonsとLEUPOLDを見比べています。「いや~こりゃ違いがハッキリしてますね~!」・・・どれどれ私もと見比べます。本当に違う。LEUPOLDの方がはるかに明るくハッキリと見えます。やはりスコープはいいモノを買うべきだと改めて実感しました。



しのぶのブログ-スコープA2


では開始です・・・最初にMSS-20に付いているマウントリングを外します。そこにダイスケさん持参の下記の物体を出して来て台紙の上に削ぎ落としました。



この時に他のお客さんも珍しそうに見物に来てまして「それ何ですか~?」との質問が・・・ダイスケさん「松ヤニで~す。これをリングに塗るとしっかり固定されるんですよ!」との回答に、私も含めて一同「へ~そうなんだ!」



削ぎ落とした松ヤニは固いものでグリグリつぶして細かい粒々にします・・・粒々というより粉薬に近いです!

因みにこの松ヤニは楽器屋さんで買ったのだそうです!

しのぶのブログ-スコープA3


その秘密兵器をリングの周りにペタペタ塗り付けています。遠慮がちに付けている私に「もっと白くなるまで塗り付けて下さい~!」・・・ハイハイ!


しのぶのブログ-スコープA4

松ヤニを塗り終わったらいよいよLEUPOLDのスコープをセットです・・・カッコイイな~!

ネジを仮締めして、セット位置の確認や見え方や水平具合など・・・この辺のコトはSCOさんのマニュアル読んで来たので、ダイスケさんの言っていることも理解出来ました!



しのぶのブログ-スコープA5


銃とスコープの水平具合もいいようですね~。この写真最初は反対側から写したのですが、ダイスケさんが「LEUPOLDのネームが入った方がいいでしょ~!」とのことで写し直したモノです(笑)




しのぶのブログ-スコープA7


さて大体の感じがよくなったので、トルクスレンチで本締めします・・・いよいよ試射が出来ます。ワクワクです♪



しのぶのブログ-スコープA8


じゃ~ん見事新しいLEUPOLDのスコープが装着されたMSS-20であります。カッコイイでしょ~!


しのぶのブログ-スコープA6


ここからはいよいよスコープのゼロイン(零点規正)の開始です・・・持参したスラッグ弾を込めて1発づつ撃って着弾した場所から計算して、上下・左右の位置を決めて行きます。



しのぶのブログ-スコープA9


この調整が中々難しいのでして、スラッグ弾の場合必ずしも調整した通りに弾が飛ばないことがあるようで・・・これはスラッグ弾の特性というか、購入したスラッグ弾でも弾頭の位置が各々少し違う事も原因だと思うし、撃つ人の射撃の腕前も要因だと思います。



しのぶのブログ-スコープA10

とにかく1発撃っては調整クリックを調節して・・・ここで重要なのは、あまりバンバン撃ってしまうとかえって調整が出来なくなるとの事で、本日はトータルで調整に使用したスラッグ弾は15発でした。



こうして大体の着弾位置が決まると、ダイヤルの目盛をゼロにします・・・これがゼロインなのでした!

いや~これがゼロインですか。よ~く理解出来ました・・・この点についてはコミネの親分より理解度が上だと褒めて頂きました。射撃の腕前ではありませんが、何か嬉しい♪



しのぶのブログ-スコープA11



夢中で射撃していたために、ターゲット用紙・・・ダイスケさんから指示された使用済みカレンダーを最初に使用して調整していたのですが、そんな写真は1枚も撮れませんでした・・・下の写真は帰宅してから自宅の壁に貼り付けて撮影しました。本当は5枚貼り付けて撃ちました。こと時の試射では黄色い丸・・・真ん中には当たりませんでした。


しのぶのブログ-スコープA14


購入したターゲット用紙です。これを使用してからもゼロインの調整しましたのですが、最後の5発で何とか真ん中へ着弾が集まりました・・・10点にも入りました。満足です!


あとは練習してもう少し射撃の腕を上げればいいのでしょうが、今日の感想としてはSimmonsのスコープとは明らかにアイリリーフ長が長くなり、画像も明るくよく見えるようになったので・・・11月の射人会さんの射撃会が楽しみです!



しのぶのブログ-スコープA13


私のMSS-20のゼロインの合間にご自身のライフルであるルガーの試射も実施しておりました。流石の射撃姿勢でありますが、調整的には満足いくところまでいかなかったようで、予定数を撃って今日はお終いにしておりました。次回の長瀞での好結果をお祈りいたします!



しのぶのブログ-ダイスケさん


ほとんど私のスコープ調整に時間を割いて頂きましてありがとうございました。お昼はニッコー栃木近くの「ばんだい太郎」でランチでありました。



しのぶのブログ-スコープA12


食事中も射撃の話しや、私の質問に熱く語っていたダイスケさんであります。これからも宜しくお願いします~!

しのぶのブログ-スコープA13