こんな温泉宿での~んびりして来たいなと・・・思う今日この頃であります。
えっこの温泉宿は何処の温泉地にあるかですか。
おしえません(笑)
すみません、バレバレでありましたね~。
これは私が10年以上前に作った河合商会の箱庭シリーズ 1/150の山の温泉宿というプラモデルであります。随分と酔狂なプラモデルではありますが、本当は川沿いに本物の草が生えていたのですが、すでに無くなってしまったので、砂利をセメダインで接着してあります。
また麦球を使用して、室内を灯すことが出来るのです。温泉宿は1個使用しておりまして、黄色い麦球のあたたかな灯りがうすぼんやりと宿の中を照らしていい雰囲気でしょう!
こんな箱庭プラモデルが一時流行ったのですが・・・今見るとなんというか癒し系というか、心が落ち着く感じがしますね~!
こちらの「日本のふるさと 映画劇場」は、子供の頃さんざんお世話になったプラモデル・メーカーの一流
ブランド今井科学株式会社製であります。
「鉄人28号」や「サンダーバード」「ビッグX」「マイティジャック」などのプラモデルを夢中になって作ったものです・・・懐かしい思い出が一杯詰まった昭和40年~45年頃の私のガキ大将時代ですな~!
下の「ローカル駅 田舎の駅」は最初の温泉宿と同じ、河合商会の箱庭シリーズであります。サブタイトルに「グリーンホビー クローバーが可愛く開く “本当に本物・芽が出るよ”」と印刷されております。
麦球の灯りはいいです・・・赤もあるな!
ちなみにこの河合商会の箱庭シリーズはまだ販売されているようです。他に風物詩シリーズというのもあって「屋台そば」とか「駄菓子屋」「おでんや」などまどイロイロあるようです。
なんだか、見てるウチにまた作りたくなって来ました。
梅雨入りしたみたいだし、雨の日の休日はプラモデル作りでのんびりしよ~!!