先週18日(金)、大阪韓国文化院セミナー室で開かれている「なみはや歴史講座」に顔をだした。
これはNPO法人国際文化財研究センターが主催している講座もので、ほぼ1月に1回のペースで開かれている。
ちなみに来月以後ラインアップは次の通りだ。(毎月 第三金曜日 14:00-16:00
6月15日 中井一夫(橿原考古学研究所共同研究員)「石製鋳型を用いた鋳造」
7月20日 柳本照男(韓国東洋大学教授)「日韓考古学の現状と課題」
8月17日 千田剛道(奈良文化財研究所客員研究員)「高句麗考古学の諸問題」(仮題)
9月21日 田中俊明「NPO理事 滋賀県立大学教授) 交渉中
10月19日徐 光輝(NPO理事 龍谷大学教授) 交渉中
◎問い合わせ、会員申し込みなど TEL・09081413950 メールアドレス npoicpc@gmail.com
このあとの近くでの飲み会が面白く、いろんな意見が聞けた。NPOメンバーなんか、会員なんか知らんけど、文化財関係のベテランが多く、いやためにもなるし、同感するところも多い。
これについては、日を改めて。