奈良、春日山原始林は何よりも美しかった | しもちゃんのブログ

しもちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

前から行きたかった春日大社の社叢、春日山原始林に行った来た。社叢によって護られ、照葉樹林がそのまま残っている。国の特別天然記念物であり、世界遺産の一角となっている。


有料の奈良奥山ドライブウエイと通って行くのだが、これが新若草コース、奈良奥山コース、高円山コースに分れていて、新若草は紅葉山、奈良奥山が原始林で、このコースは未舗装砂利道。


新若草の紅葉は黄色系で覆われた優しい黄葉山、京都の寺の人工的赤紅葉とは違った美しさ、これもよい。


奥山の原始林は常緑広葉樹であるから、この季節でもあおあお。巨木が天に向かってグンと突きだし、樹間も悠々。この自然は美しいよ。そんなのに関係なさそうな同行者も美しいと言ってたから、きっと本物だよ。樹木図鑑などで見てたが、違うね。


 一部に杉の人工林もあったが、これも管理がよく、美事な大木の杉林であった。このコースを外れた麓の人工林は、ほったらかしの汚いものであった。


途中からコースを外れ、柳生の里に期待して行ったが、こりょなんじゃであった。点の施設がバラバラにあるだけで、里になっていない。それに、古い仕立てなんだろうけど、ベンチ、手すり、道などにコンクリートの持ち込み過ぎ。結構、人が訪れているのにね、もったいない。
しもちゃんのブログ
若草山コースの黄葉
しもちゃんのブログ
春日山原始林
しもちゃんのブログ
柳生歴代の墓