夢から醒めたくない | 北東西南

北東西南

shimaのアイドル・芸能ブログです。

まあね。とかいっても私の正体は実はドライなオタクだからね。
そうなったらそうなったでしょうがないとも思ってる。
こういう状態になったこともまるっと大きく味わっているっていう自分の図太さもわかっています。

今日はにうす名古屋初日。
無事終わったようで、MCレポや感想(あいかわらずMC以外のネタバレはしない良い子のパーナさんすばら)が流れてきて、

「ふーん 楽しかったんだね」
「無事に終わって良かったね」

とも思うんだけど、一方で・・

「ねえ、物足りなかったっていう人、いないの???」

「(シゲじゃないけど)私って少数派なの???」

って思ってしまうのです。物足りない派の人と共感したい。

私は福岡のあと、結構ダメージでかくて、にうすをちょっとのあいだ見る事ができなくて、もやもやした数日を過ごしたあと、このダメージをジャニコンで払拭したい熱がふつふつし、強力なセクゾ担の友人の協力のもと、セクゾにウェルカムされてきました。

ここからしばらくセクゾの歓迎魂の話。


すっっっっっっっっっっっばら!!!!!!!!!!!
(そう私は節目担)

セクゾ、充ち満ちてました。
にうすで凹んでいる時期ですから、どうしても比べてしまいますけど

個人的には、セクゾのほうが楽しかった。。。。
歓迎盤なんて、前々々日から聴いただけなのに、3周くらいしか聴けなかったのに

※いやでも歓迎盤は超絶名盤だとおも。3周しか聴いていけなかったけど、それは「これは聴き込んでいかなくてもアガれるな」って思ったからで

ひとつひとつの演出のレベルが高くて、衣装もこれこれ!って感じに素晴らしく、5人のビジュアルも完璧。
歓迎魂のアルバムを軸にしたセットリスト、デビューからの道のりをたどるメドレーもあったけれど、「メドレー」なの。
簡潔で華やかな並び、そうそうこれくらいの尺でよかったんだよ回顧はとか思ってしまったし。
特に松島のファンサが素晴らしく、そういえば私が参戦したにうす福岡の席はアリーナ前方の花横で、めっちゃ近くて神席だったんだけど、花道のはじまり部分だったから、にうすさんたちのファンサスイッチはいってなかった感じだったな。。。とか思い出されたし。
こんな若い子たちでもできるのになあとまた悲しくなったりした。

でも環境とかタイミングってあるし。

セクゾの歓迎魂は、それこそWhiteみたいな全部が上手く行ったコンサートなんだろうと思う。
わたし、歓迎魂はぶるれい出たら買ってしまうかもしれない。
そろそろ自分たちの色が出て来るころだし、次が勝負かもねっていう気がする。
にうすみたいに。。。(こら


いいなあセクゾ、楽しそうで。うらやましい。

あれからVS嵐とMステに出てるの見たけど、正直、今はにうす見るより楽しい。
セクゾ見てると

「ああ、こんな感じで楽しいとかワクワクとかプラスの感情しかなかったな、四奏魂参戦までは。あの頃にもどりたいな」って思ってしまう。どうしても。

今は、あれだけ沸いた少プレやWhiteでさえも、目の前に薄いベールが一枚かかったみたいに感じる。アホみたいに沸きたいのに沸けない。

あ、でも個別の仕事は大丈夫。小山のイチゲンさん、シゲのビビッド、手越のイッテQは面白かった。私、4人厨だったから、4人でいるNEWSだけがダメになってる・・。

とくに小山と増田・・。
まっすーは、全般的に信頼してたからなあ・・。;それがガラガラにくずれてしまったので今はもう見たくないとこまで行ってしまってるし、このまま増田に任せちゃうとにうすどうなってしまうんだろうとマジ怖くなってる。

小山は、うーん。担当なんだけどなあ。見失ってるわ私。
出来れば他に降りたいけど、担当って作ろうと思って作れるもんじゃないんだよな。
ああテゴシゲニノ松島に降りたい。降りたいよおおおお泣

とくににうすメンバーにからむ小山が受け付けなくなってる。どうしよう。
※大吉さんといる時の小山は大変に好きだった。よかった。

このまま行ったらセクゾ担の担当小山っていうわけのわからんことになってしまう。

本当は前みたいに、にうすを見て幸せになりたい。
と、思ってます。