最近仲良くしているセクゾ担さんに「絶対見て!今見て!」とラインで脅されて、ついに入会したジャニウェブ。(これまで怖いから避けていたのですよ)
まさかの松島くんの連載を読む為の入会ですよW
松島くんはにうすの「BYAKUYA」を自分のソロでやったりと、にうすのことを好きみたいですが(増担らしいです)にうすのドームコンサートを御覧になったらしく、その感想をこの連載に書かれていました。
・・長っ!!ただのオタクやん!と思いましたが、彼の事は我が軍として贔屓にしていこうと思います。
前出の彼女のおかげで無駄にセクゾに詳しくなる今日この頃、松島くんの「BYAKUYA」も見ましたが、わーこの子もスキルメンですね、今週のスポッッッッッットライトです。
わかんない、わかんないけど小山の最大風速すさまじい。
ものっそい勢いで小山を検索してますが、これが何を見ても好きがふくらむ。
小山についていろいろ考えたいW
それからシゲの勢いも凄い。我ながら引くわーW
思うに小山を好きだとシゲも好きになるようにできているんだと思う。

↑小山がトークでやっちまったときのシゲの顔Wこういうとこがコヤシゲの萌です。
はいチュムチュム。
やっとドロップされましたー。
大好き。心待ちにしてました。
6/24発売ですけど、新譜を待ち遠しいと思うの久しぶり。3種買うのも久しぶりW
チュムチュムは、最初「どうしたこれ」って思うかもですけど、スルメですよ。
頭の中支配される系です。それから踊りたい系というか踊っちゃった系です。
曲もダンスも衣装も好きだなー。
増田サマ素晴らしい。
コンサートの衣装も素晴らしかったんですが、明らかに年々クオリティが上がってきてて、また衣装だけじゃなく他のビジュアルについてもまっすー(+コヤシゲテゴ)がチェックをしているようで、それがここに来てもの凄くしっくりきている感じがしています。
相方とおととしあたりに、にうすの展望について話していたとき、まっすーが暴走しなければいいのにねみたいに言っていたんです。
まっすーはこだわりが強いし頑固だし、にうすにまっすー色が出過ぎるとキツイよねと。
個人のセンスはソロで発揮されますけど、まっすーやさとしみたいにクリエイトする人たちの世界観は見る人を選ぶのかなと思う様な所があって、実際今回のまっすーのソロにもそう感じるところがあって(でもソロならそれは醍醐味になるんだけど)、でもそんな心配は全くいらなかったようです。
このごろのまっすー、にうす全体の仕事になると、凄く冷静な視点を感じるんですよね。
衣装は個々でなく4人揃った時にパワーを発揮するものを、とまっすーが言っている様に、4人の立ち姿がめちゃめちゃカッコいいし、といいつつも衣装にさりげなくメンバーカラー入れたり、今回ならテゴマスとコヤシゲに連動性を持たせるデザインだったり、個々に似合うように仕上げてきてるんですよね!
にうすは(他のグループもしかりでしょうが)好きになって入り込む程、別の顔を感じられる様になっていて、そうなるとさらに作品の味わいが深くなるとゆーマジックがありますが、まっすーの衣装にもそう言う仕掛けがしてあるなと思います。
ただかこいい、可愛いだけじゃなくて、メンバーごとにぴったりの衣装を作ってくれて、コンサートやにうすの輪郭を作ってくれるまっすー。
ジュニアの衣装も関わっているのかな?すげーいいんだよなジュニアの衣装も。
にうすのコンサートは衣装だけじゃなくて、いろんなところにセンスを感じるんだけど、とにかくお洒落なんだよねー。これもまっすーの力がおっきいと思う。
メンバーがそういう仕事ができるってすごい強みだなあと思います。
「見た目に成立しているならオッケーです」と言ったとCDTVの収録レボにありましたが、うーん、すごいかっこいい言葉だなと。
頑固なまっすーがこの言葉に辿り着く・・そこにドラマ感じてなんだかわかんない萌え方しました。
今回は「White」の世界にとけ込める様にとTシャツのデザインがスペシャルだったり(実際すげーチーム感でてました)
これまでアレ・・と思った衣装もあったけど見直してみようかなと思わされる程のこのところのまっすーの仕事っぷりでした。
つづきます