あのさ、ハロウィンて10/31で終りじゃないの?
なんで11月になってもいるの?
ハロウィンに乗っかれるか乗っかれないかでジェネレーションが別れると思うの。
私は乗れない派。ハロウィンのレベルの低いコスプレが許せない派。
西宮北口にいた、カオナシは素晴らしかったが。あれはもう着ぐるみだったが。
んで、THE DIGITALIANをやっと聴きましたので感想を一応。
4回くらい聴きましたが、まだ・・イマイチピンときていません。
もうちょっと音を立体的にできへんかったのかなあ。
それともあんまりカッコ良すぎる仕上げにしたくなかったのかなあ。
Intergalacticの2番なんかは立体的だけどちょっとがちゃっとしてるもんね。
まあ智の声がデジにむいてないっていうのが一番アレなのかな。
今回聴いてみて、この人はほんとアナログっていうか郷愁感溢れる歌声だなあって再認識。
にのちゃんもそうだし、このふたりの特性にあったデジり方もっと考えなさいって感じかな。
と、のっけから力が入った愚痴りから入りました。
怒りっぽい人はお帰りください。
●Zero-G
このアルバムのリード曲としてのインパクトはOK。
でも意外にスルメじゃないんだよな。なんでだろ。
明るい曲だしサビはキャッチーだし嵐にあってると思うんだけど。
気持ちよさが足りない。Zero-G感足りないよ。
これ、他の曲にも言えるけど、今回曲が、ボーカルの後ろで鳴ってるんだよね。
デジなのに大人しい。
今って右からも左からも音が洪水のように鳴っていて、奥から触手が伸びるように襲って来るようなデジが溢れてるから、そういうのを期待していたのかもしれない。
ボーカルもイマイチなんだよなあ。
例えば前作のリード曲「P・A・R・A・D・O・X」はメンバーのソロがセクシーで、智の声が挑戦的に使われてて、各担当が「撃たれる」瞬間があったと思うのよ。
今思えばサービス精神溢れてたなあの曲。智いつかソロでやってくれないかな。死ねる自信ある。
あと、個人的には、この曲「きっと大丈夫」を思い出させるなと。
受ける印象?言葉遊びの感じ?なんでだろと思って「きっと大丈夫」聴いてみた。
聴いたら、そんなに似ていなかったw
だけど、やっぱり音は「きっと大丈夫」のほうが色気があって好きだなあ。
嵐にはブラスのほうがあうよ。って言っちゃったらおしまいなんだけどw
この曲の好きな所はAメロ終わりの「So I got it now~」の部分のにのちゃんと、2番の同じ所の「So I want it now~」の相葉さん。ふたりともやっぱ加工前のほうが好き。
それから「Shake your body」の智ね。「ばれ~え~」の部分ね。もう音として好き。音なのに自分の中の何かが反応する。智コワイ。
●Wonderful
歌い出しずるい。
で、歌詞を見て吹く。
「Girl,you're wonderful..」ってめっちゃ頭悪そうw
それをつやたっぷりで唄う智。もう音として好きw
この曲は疾走感たっぷりで好き。アルバムの世界観を左右する2曲目としては優秀。
デジ感はさらに抑えられています。
管楽器?が入っているよね。それが色っぽくていいね。
ちょっと高い音のフルートみたいのも入ってる?ふわふわした音。いいわ、好きだわ。
この曲は智の声が戦略として配置されてて、最近多いよね。
智の声をメロでは目立たさずにツールみたいに配置する使い方。
智のきれいな声が、デジの上に乗って、完全に引き立てられてる。
デジ曲って感じはあまりしないけど、嵐らしい感じはするかな。
●Tell me why
あたしこれダメ。
歌詞が重くて無理。曲も重い。いちいち沈み込む感じが無理。
えーわからん。この曲はこのアルバムのこの曲順であってる?
嵐の失恋ソングは「忘れられない」みたいにキラキラ成分入ってないと私はついていけない。
そんな中でも智の曲に入り込んでない感じが好き。外から見て冷静に表現してる感じ。
これはもう曲によるけど、個人的にダメな曲の場合は、智のパートで曲の世界観から離れて単純にきれーな声☆って思えるから助かる。
●Asterisk
これ、最初に視聴機で聴いたとき、Jのソロだと思ってたよ(悪口ではない)
Jの声は加工されても壊れないもんね。加工向けの性質。道重みたいw
よーく聴いてみた。
曲好き。キラキラ成分、未来感宇宙感たっぷり。
後ろでずっと鳴ってる「たーたたたーた たたたたたーた」がスクエアな秩序を演出してる。
この曲は「音」がちゃんと面白い。感覚的に理解できるし、歌詞いらないくらい。好き。
この世界観がJにあってる感じする。相葉さんのソロでもありそう。
このふたりはこっち向きなんだよね。
Jはより人工的な表現があうし、相葉さんはせつなさ+。
このふたりが嵐の歌の優秀なアクセントになってるんだけど、Jがこうして曲の前面に立ってる曲ってなかなかめずらしくておもしろい。これぞアルバム曲。
相葉さんの声もよーく聴くと後ろで鳴ってる。ちゃんとせつなさ+してくる。
この曲、相葉さんの使い方が上手すぎる。
Universe Universe 未知とのFaraway
想像せよ きっとNever never never seen the plase
↑ここって翔くん?最初智かと思ったくらいすきなんだけど。
やっぱ智?智と翔くんがわからんなんて加工恐るべし。
Satellite Satellite 君だけを見て
応答せよ 心の軌道に乗せて
↑ここは翔くんと相葉ちゃんですよね。
ここの相葉ちゃんを乗っけて高揚させといて
Come on 解き放てよSpeed of light 遥か未来の Inovation~
のサビは智+相葉ですよね。一部Jで。
サビで智、カタルシス爆発的な、これは嵐さんの歌の正攻法ですが、お見事です。
加工のせいか、ここまで智の存在感をあまり感じさせないできて、ここでキターってなっちゃう。
加工もちょうどいい具合。智の声が鳴ってるし、心地いい。Zero-G感出てます。
その裏でかすかに鳴ってる相葉さん?(よね。コーラスの人かもしれんとおもったけど)の仕事が素晴らしい。
全体的に歌割り素晴らしいです。(加工入ってるからあってるか不安だけど)
ソロじゃなくてハモで撃たれるとか最高なんですけど。加工の正しい使い方できてます。
んでサクラップ。
ああこの滑舌バキバキ感たまりませんね。好きなサクラップです。
好きなサクラップが入ってると、嵐の曲!ってカンジするから好きです。
からのサビ。
大サビまでの盛り上がりがきもちいい。交響曲みたいな壮大な感じ感じる。
これコンサートで聴いたらきもちいいだろうなあ(他人事)夜に野外で聴きたいんですけど。
この曲、リズムは一定だし、変調みたいなトリッキーなことはしてないんだけど、ちゃんと起承転結があって、デジタルなんだけど、文学的な音でもあって、嵐のことも完璧に理解してるし、これは凄い曲だと思うんですけど。これぞ嵐の「THE DIGITALIAN」。
ぱっと聴いた感じはJソロだったんだけどwこういう隠しかた好きよ。マニアックねw
久しぶりにチーム嵐みたいなこと考えましたよ。あ、100+さんですか、なるほど。
疲れた。書き始めたの朝だったのにもうお昼。
続きは気が向いたらw