超久しぶりにお気に入りマッディーポンドへ。

 

朝は雨ということもあり、秋らしく素直にクランクを巻いて行くことにします。

 

浅いフィールドなので、まずはショットからスタート。するとその2投めでいきなりガツンとヒット。

幸先の良いスタートです。

 

さらに流して行くとまたヒットして2本め。

これはもしやイイ日に当たったのではと期待が高まります。

 

変に期待し過ぎるとバイトが途絶えましたが、エリアを変えるとまたヒット。

雨は上がりかけて来ましたがローライトな上に水も濁っているので巧プロカラーのディケーターシャッドがハマッているようです。

 

少し水深のあるところではショットディープにシフトしてみると4本め。

マッディーシャローでは数十センチの水深の違いは大きな変化なので、クランクベイトを小まめにチェンジしてあげることが重要です。

 

この辺で完全に雨は上がり、晴れ間が差して来てあまり喰わなくなって来ました。そしてこればっかりやってると元気なレギュラーサイズが先に来てしまってビッグフィッシュに辿り着けそうにないので、力を落としてジェティーシャッドに変えてみます。

 

すると、とあるリップラップのどシャローでドスン!とビッグバイトが入ります。これはデカい。HB630LLにFCスナイパー12lbなので無理は出来ません。リールのクラッチを切って水深のある沖へ走らせ、じっくりゆっくりファイトします。姿を現したのは真っ黒なボテボテの50up。久しぶりのドキドキファイトになりましたが、最後は何とかハンドランディング!!

やりました☆

 

晴れて来て喰わなくなって来ていて、ギリギリのタイミングだったと思います。

51cmありました。水深数十センチのスーパーどシャローにこんなのが居るんですね~、これは嬉しい! ジェティーシャッドが良い仕事をしてくれました。

 

この後は巻きで喰わなくなったので、クランクでバイトが集中したエリアをスローダウンでやり直します。

 

パドチューのスプリットショット。

 

ロッククローのフリーリグ。

 

チビツインのヘビダン。

突出して大きいのは出ませんでしたが、どの魚も太っていてキレイなナイスコンディションで、スローダウンゲームも楽しめました。

 

午後からは再び曇って来て風も出て来たので巻きに戻します。最初はなかなかバイトに恵まれませんでしたが、沖めにポジションを取ってカラーも地味にしてあげると反応して来ることに気付き、ショットディープで連発。

午後からは魚が沖に出た感じでした。

 

ということで、久しぶりにシャロークランクをいっぱい回した一日。

マルノミフラットも入れ、少しは釣りましたが、明らかにショットのような強めの方が反応が良い日でした。

 

久しぶりによく釣れて、秋らしい巻きのゲームを堪能出来ました♪

 

<タックル①シャロークランク>

・ ロッド ; ロードランナーVOICEハードベイトスペシャルHB630LL

・ ライン ; シューターFCスナイパー12lb

・ ルアー ; ショット(422ディケーターシャッド)、ショットディープ(274USグリーンシャッド、306グリーンパンプキンブルーシャッド)、ジェティーシャッド(444ゴーストライムチャート)、マルノミフラット(444ゴーストライムチャート)

 

<タックル②スプリットショットリグ>

・ ロッド ; ロードランナーストラクチャーST680MLS-ULFt

・ ライン ; サンライン・ベーシックPE0.8号+Vハード2号

・ ルアー ; パドチュー(543ポイズンクロー)

・ フック ; がまかつ・ワーム321ファインカスタム #4

 

<タックル③7gフリーリグ>

・ ロッド ; ロードランナーストラクチャーNXS STN720MH

・ ライン ; シューターFCスナイパー14lb

・ ルアー ; ロッククロー(317ライトグリーンパンプキン ブルーFlk.)

・ フック ; がまかつ・ワーム34R HYDROLL 1/0

 

<タックル④5gダウンショットリグ>

・ ロッド ; ロードランナーストラクチャーNXS STN6100M 

・ ライン ; シューターFCスナイパー10lb

・ ルアー ; エスケープチビツイン(352ブラッシュパイルクロー)

・ フック ; がまかつ・セオライズWG-M #1