忘れてはいけない-3.11  11 | あしたのショー(将)電工!!

忘れてはいけない-3.11  11


5月 1日 ボランティア作業も 最終日 !


多賀城市 八幡 から 依頼の


大○ 菅○ 様邸 です。



やはり 1階は この通り です。


茶の間 でしょうか ?!


すべて 水に 浸かっています。



あしたのショー(将)電工!!



家財道具も


ほぼ 使い物に なりません。




あしたのショー(将)電工!!


台所も この通り 家電製品は


すべて 使えません 。。



あしたのショー(将)電工!!



バスの中も ぐちゃぐちゃ です。 


あしたのショー(将)電工!!



段取りも終わり 1日の予定で 行きそうなので・・・


さて 作業開始!!


「たらたら やってんなよ~!!」



あしたのショー(将)電工!!




午前中の作業終了!!


「昼飯~!!」



・・・の後は いつも通り 現場の前で


30分程度の キャッチボール ('-^*)/


宮城県 多賀城市での


グラブを はめるのは 最後かな・・・


あしたのショー(将)電工!!


あ~ デジカメのレンズが・・・汚れてて


見にくいですよね ! (右内側)


全然 気が付かなかった ( ̄_ ̄ i)




午後も 気合い入れて 行くぜ~!!



あしたのショー(将)電工!!




大切に 使用していた ピアノです。


もう使えないと 分かっていても


傷を付けずに 最後まで 大事に 扱って 


門横へ 重機で 運びます。


「オッケー! スラー スラー!!」



あしたのショー(将)電工!!


依頼者の方と親戚の方も 一緒に 


作業して頂き とんとん拍子 進みました!!



こんなに きれいに なりました p(^-^)q



あしたのショー(将)電工!!



あしたのショー(将)電工!!



あしたのショー(将)電工!!



そして 最終日 最後の 依頼者の家族の方と 


絆の一枚


いろいろと 震災の 話も聞かせて


もらいました。


手伝わせて 頂き 


ありがとうございました。



あしたのショー(将)電工!!



ボランティアセンターに戻り 最終報告!!


落ち着く時間は ありません。


みなさん バタバタ です。


お疲れ様です。 



あしたのショー(将)電工!!


多賀城市に訪れた 思い出の 


写真やサインやメッセージ等が 掲示版に


たくさん貼ってある所に 自分らの


写真と 今回の為に作った ワッペンを


同じ場所に 貼らせて もらいました。


日の丸に 東 北 復 興 !


日章旗に 絆 !




あしたのショー(将)電工!!


そして 最後に 非常に お世話になった。


多賀城市社会福祉協議会の


菊地さんと 一枚!!


本当に 一週間 ありがとうございました!!


そして がんばってください!!




・・・ このあと たくさんの


みなさんと 握手をして


挨拶を交わしながら ・・・


見送って頂いてる


建物の入り口の前で



涙を こらえるのが 精一杯だけど ・・・



届け 俺たちの 声 ・・・



エンジンを組んで ・・・





「最後に 俺たちの 元気を おいていくぜ~!!」



「お~っ!!」



「がんばれっ! がんばれっ! 東北!!」



「がんばれっ! がんばれっ! 多賀城!!」



「お~~~っっ!!」




「さようなら また かならず きます!


と 心の中で 言いきかせ 


手を振りながら 車両に 乗り込んで 


今回 最後の 多賀城市役所を


後にしました。




多賀城市応援団   有限会社 将 電 工












あしたのショー(将)電工!!


あっ・・・


KAT-TUN の 田中 聖 も 来てたんだ~!