忘れてはいけない-3.11  6 | あしたのショー(将)電工!!

忘れてはいけない-3.11  6


ブログ・・・ またまた 久々です ( ̄_ ̄ i)




4月28(木)


いつも通り 多賀城市 V・C で 受付しまして 


多賀城市 宮内1丁目 ○藤 邸 に 到着です。


あしたのショー(将)電工!!

全然 手つかず です


道がなく 作業車も 遠回りして やっと 付きました


あしたのショー(将)電工!!


今回の現場は ・・・ こちらからも お願いをしました。



前日 作業が終わり V・C に戻った時


社会福祉法人


多賀城市社会福祉協議会


菊○ さん と お会い しました。



連日の 疲れも 見せずに 対応して頂きまして・・・



こちらで持ち込んだ 作業車 重機 等


それなりの 用意 をしてきたのを 見込んで


「ボランティアの中でも まだ手つかず地区の


ガッツリ 厳しい地区を お願いします。」


と 菊○さんに 指示してもらいまして


着いた 現場 です。



自分らは 何でも やるつもりで 来たのですから


ありがたい お言葉でした 。 。 。

  



あしたのショー(将)電工!!


あしたのショー(将)電工!!

神社です


言葉に できません



あしたのショー(将)電工!!


本殿?! でよろしいのでしょうか?


しかし 本殿だけは 


この状況の中で しっかりと 建ってます!!


神様 も どういう 心境だったのでしょうか・・・



あしたのショー(将)電工!!


あしたのショー(将)電工!!

これが 周りの 様子です


まだ 普通に たくさんの 自衛隊の人達が


すぐ近所で 捜索を しています


自分の腕に付けた ボランティアの腕章が


分かったのか 何人かの 自衛隊の人達が


すれ違う時や 遠くからでも こちらに向かって


   敬礼!!  してくれます。


非常に  恐縮です。


自分も 敬礼をする習慣がない生活の中で


この時ほど 背筋を伸ばして


相手の目を見て・・・


マジで・・・ 



   敬礼!! を返したのは初めてです。 



何か 仲間意識 というか

何かが 俺を 搔きたててきます 



気合いしか 入りません!!




あしたのショー(将)電工!!


家の中も この状態で 他から 流れ込んだきた


物も たくさん あります。



あしたのショー(将)電工!!


先ずは 出入り口付近の 片付け 


ハイドバンでの 整地!



あしたのショー(将)電工!!


家の中から 搬出を始めようとした時・・・


ビニールトタンが 風で バタバタ と


よく見てみると・・・ 


《お~ぃ! この車庫の 柱2本共 ぶらぶらで


効いてねーぞぉ!》 Σ(゚д゚;)


ちょっと 屋根を あおると ぐらんと 


落ちてくる 寸前 !!


危険予知は 絶対だし 通行してる時に


もし頭上から 落ちてきたらと  


段取り変更!!


家主の お孫さんに 許可を得て


先に 車庫の 解体から 始める事に! 



あしたのショー(将)電工!!

なかなか 普段の仕事でも 建築がうるさくない限り


メットを かぶる事が 少ないのですが


危険現場に限っては 「はぃ、全員メット着用~!!」 


トタンと 下地材 の 撤去作業


ある程度は 手作業で バラします。


   

構造を 把握した上で 次は 鉄骨解体です


専務と 順番の段取りをして 進めます。




あしたのショー(将)電工!!






この作業に あまり時間を 掛けてられないので


防塵メガネ着用で バリバリ 解体!!


あしたのショー(将)電工!!


そして  12:00


ちょっとした 広場 で


「昼飯~!!」 o(^-^)o



あしたのショー(将)電工!!


作業中 以外は なるべく 


和になって 会話を しました。



PM へ つづく



               有限会社 将 電 工