忘れてはいけない-3.11  2 | あしたのショー(将)電工!!

忘れてはいけない-3.11  2

4月21日


支援先場所は まだ 決まってません (-。-;)


宮城県 柴田郡 川崎町 を 拠点とする為


支援で 通える距離の 沿岸被災地への 連絡を取りました



朝から 近い所から 各市区への 名取市 ・・・ 岩沼市 ・・・ 若林区


・・・ 宮城野区  の順番で  県外からのボランティアは受付していない


との事を  丁重な断り方で 受付のみなさん話されました 。



次に  多賀城市ボランティアセンター  に電話したところ 


「是非 、 来てください!!」   と聞けた瞬間


思わず   「ヨッシャー! あったー!!」  と叫びたくなる思いでした


その時に電話対応してくれた  確か岡山県からボランティア活動で来ていた


土屋さん  ありがとうございました。




どうにか 行き先も決まりまして ・ ・ ・



そろそろ 4月23日・24日 二日間で 出発の準備です。。。





あしたのショー(将)電工!!



4月23日  工具収納用倉庫 で 使用していた プレハブコンテナの中を 


全部 出して 川崎町で 寝泊まりする予定です 。



なんと ・・・ その プレハブの壁の内側から 


白アリが 大量発生してるし カビ臭いしで  (@ ̄Д ̄@;)


殺虫剤では 対処しきれなかったので 内壁を 腰下から はがして


住めるように コンパネ材で張り替えです


ついでに 寒いといけないので サンプランニング さんから頂いた


床に断熱材も 施しました



これだけで一日作業 ( ̄_ ̄ i)




あしたのショー(将)電工!!



幼なじみの なんちゃってデコトラ野郎4t を強制出動させて 運送します。



寸法が ぴったりで アオリが きっちり 返りました ('-^*)/ 


平ボディーが 箱ボディーに 早変わり ! !






あしたのショー(将)電工!!


あしたのショー(将)電工!!

先導車のキャラバンです。


普通に仕事で使用している 工事に必要な


工具と材料を載せている作業車です。


緊急時に備え ルーフに 青い回転灯 を乗せて


東北復興 と 緊急災害車両 の ステッカーは 自作PCで作りました。


この車両は ほとんど 着替えなどの荷物が 載っています。



あしたのショー(将)電工!!

この ジェネレーションキャンター ユニック車には 


小型ユンボー 発電機 ガソリンタンク スコップ類 ねこ 等


積みました。

  



あしたのショー(将)電工!!


あしたのショー(将)電工!!

ハイエースです。


外見は キャラバンと 同じ仕様ですが・・・


車載している物が 違います。


多賀城市役所のホームページを見て 用意した 届ける支援物資です。


卵-50kg  ツナ缶-200ケ  昆布だし-6ℓ  かつおだし-12ℓ 他


仲間が寄付してくれた 支援金をもとに 荒井市場で買い出しました。


その他にも ブルーシート 毛布 飲料水 他 


支援金と支援物資を 協力してくれた 仲間の ソフトボールチーム



ZEROサムライ  TMキングス  山口ガンチャーズ  をはじめ


他 個人的に 協力してくれた たくさんの  仲間



本当に ありがとう ございました !!




そして 事務所の中で こっそりと ユニホームに 縫い付けているのは


常務です。

あしたのショー(将)電工!!

胸に  日章旗に  右肩に  日の丸に東北復興


一人 3着分なので  半日以上 掛かりました。


何か 一つになるものを 信じて 作りました!!


この ワッペン ですが


東京都台東区元浅草にある 有限会社 関源 様


被災地へ行くと話したら 3日 で 製作 してくれました。


ありがとう ございました。




5月25日 0:00 


さて、 宮城県へ出発です。


事務所の前に 全員集合して 


「何しろ初めての事だから  けが 病気 事故 なく 任務成功させるまで!!」



と心に  お前らの 命 俺があずかった!  と言いきかせた  。



そして・・・  

 




あしたのショー(将)電工!!




東名高速 海老名パーキング で 一枚



「野郎ども 気合い入れてけよ~!!」



胸に 絆 と   仲間の分まで  背負って ・・・。



 

有限会社 将 電 工