うちの会社では、常に 「1分を大事に使う」 ことをスローガンにしています。



そして、一日の仕事の時間の中で、厳密に言えば、1分置きに何をしたのかを書いた方がいいのですが、10分おきに何をしていたのかの記録をとるようにしています。




それをすることで、自分の行動のムダが見えてくるんです。




いかにムダな行動をなくし、会社の利益につなげるかということ。





僕達のような製造業は、毎日時間で動いているので、時間に対する費用対効果を自分の行動を記録することによって、データから読み取ります。



どこにムダがあったのか、この仕事は何分かかるのか、お金を生む仕事は出来ているのか等・・・。



そうすることで、一日のスケジュールを細かく決めることもできます。



急なお客様や、機械の故障などで、スケジュール通りにいかないこともありますが、時間を常に頭にいれて行動することが、一番大切なことだと社長にはきつく言われます。



時間=お金。

まさにその通りです。



何か古い言葉のように聞こえますが、やっぱりこれを忘れたらいかん!!



そう痛感した日でした・・。



今日は・・。