最近、けっこう聞かれること。。



「パパイアって野菜なの!?」えっ



・・


・・



よく聞かれます。。。かお



厳密に言うと、品種があるんです。。かお



有名所では、野菜用「レッド・レディー」という品種と、フルーツ用「サンライズ・ソロ」、そして、フルーツ野菜兼用の「カポホ・ソロ」というのが主です。得意げ



日本国内で食べられている「カポホ・ソロ」は、ほとんどがハワイもので、そのほとんどが遺伝子組み換えだと言われています・・・。  


怖い、怖い・・。ショック!


・・・


そして、


清武町が特産品として導入したのが、果物専用品種の「サンライズ・ソロ」。ニコニコ


「みやざき直伝」店長ブログ!

これは、まだ完熟していませんが、



完熟した様子は、こちら。
「みやざき直伝」店長ブログ!


外の皮を剥いて、中の種を取り、食べやすい大きさに切ってから食べます。ニコニコ
「みやざき直伝」店長ブログ!

(皮付きのまま、半分に割って、種だけとってからスプーンですくって食べてもうまいです♪)


よくパパイアの食べ方として、「レモンをかけてから食べる」ということが言われていますが、

何故かというと、パパイアって酸味がゼロなんです!得意げ  実は・・・。得意げ



だから、糖度が15度(太陽のタマゴレベル)あっても、それほどこってりとした甘みを感じないのはそのせいなんです。。むっ



人が甘みを感じるには、やっぱり、酸味とのバランスが大事ってことなんですね・・。しょぼん



・・・



それから、うちが導入したのは、そのフルーツ用「サンライズ・ソロ」と、野菜専用の「レッド・レディー」。目


「みやざき直伝」店長ブログ!


微妙に形が違うでしょ?



「みやざき直伝」店長ブログ!


この品種は完熟して食べてもおいしくありません・・。むっ



しかし、その代わり、中に種が入ってませんので、非常に調理しやすいんです♪ニコニコ



この青パパイアを使って、当社で青パパイアスライスにして販売しているんです♪ニコニコ



・・・


因みに、パパイアと青パパイアの違いは、品種の違いはありますが、ただ単に、完熟したものと、未熟なものとの違いです。シラー



それから、パパイアとパパイヤの違い。。。



よくパパイヤと表記されていますが、英語で書くと、PAPAYAとなります



そこで、清武町がパパイアを導入する際、パパイヤとは読まずに、パパイアと読もう!ということになりまして、清武町ではパパイアになったんです。。。ニコニコ



・・・



・・・


このパパイアは非常に優れた機能性をもっているので、僕はものすごく将来性を感じています。グッド!


完熟ものも未熟ものも、どちらもそれぞれに良さがあり、それをどういう方法で生かすのが一番いいのか、いろいろと考えています。音譜



まだまだ一般的な作物ではないですが、将来、清武町のパパイア生産農家さん達が「パパイアを作っていて良かった!」といっていただけるような商品開発、組織作りをやっていこうと、今後も力を入れていきたいと思います!!