いやぁ~、



ここ2、3日、ほんとに寒い日が続きますね~。。ショック!



体調管理はしっかりせんといかんですね!グッド!



・・・



・・・



寒いといえば・・、



干し大根がどんどん出てくる季節♪ニコニコ



今日も近くの干し大根の櫓は満席状態・・。ニコニコ
「みやざき直伝」店長ブログ!


約1週間ぐらい干したら、店頭に並びます。にひひ
「みやざき直伝」店長ブログ!


・・・



・・・



でも、



これだけ毎日日和がよくて風が吹くと、干し大根生産にとっての最高の環境が、逆に、生産者全員良い品質の干し大根が出来るから、市場では安く買い取られてしまうんですねぇ~・・。 しょぼん



なんかおかしいでしょ??



要するに、市場に持っていっても、スーパーもまだ在庫をもっているから、市場もさばくことが出来ない・・・。得意げ




しかも、県内各地のたくさんの人達が一気に持ってくるから、市場も安くたたかないとどうしようもなくなってくるる・・・。ガーン



別に市場を批判している訳ではありません。 市場があるお陰で収入になるわけだし。 


それに市場では野菜などを持っていった次の日にはお金が振り込まれてくるんですから、こんなに良いことは普通ないです。



ですが、



相対取引を除いては、市場での取引は全て「セリ」によって値段がきまってしまうので、どれだけ良い品質のものを作ったとしても、豊作だと逆に安くなってしまう・・。ショック!



そういう現状があるのです・・・。しょぼん



つまり、



どれだけの経費がかかっているとか関係なしに他の人に値段が決められてしまうということ。。ガーン



そして、宮崎県には特に、こういう現状があるから生産者直売所が流行ってきたんだと思います。


農家さん達もバカじゃないですから。


そういう現状を少しでも変えて、少しでも収入に変えたい!



そういう方々が増えてきたんですね。



・・・


うちが扱っている、カイワレ大根は、そんなことが起こらないようにこっちで値段を決めて出荷しています。ニコニコ



それが相対取引。 つまり、こっちで値段を決めてしまうので、全て注文受けてからの出荷になるんです。ニコニコ



それが出来るのは、まず天候や災害などに左右されずに、工場内で作る野菜だから。

当然農薬は使いません。


そして、1週間サイクルで出荷可能で、1年間通して安定出荷が可能な野菜だから。



・・・



僕の夢は、宮崎県内の農家さんが丹精込めて作った、ありとあらゆる農産物が集まってくる体制を作りあげて、それを、自社で大事に製品加工または、一次加工して、全国の皆様に「宮崎にはこんなに美味しいものがあるんだ!」っていうことを伝えていくことです。


宮崎にはそんな加工会社が今現在は、あまりありません。


宮崎の一次産業発展の為にこれからも頑張っていきます!



今年は、その基盤作りが目標です♪ニコニコ