普段の味噌汁、

どうやって作られますか?
 



1鍋にお湯を沸かして

2具を入れて加熱して

3味噌を入れて

 

 出来上がり

 

 

 

という作り方の

味噌汁がど定番でしょうか^ ^

 

 

 

実は、この味噌汁の作り方は

『夏』向きの作り方。

 

 

 

 

実は、年中同じ料理のようですが、
同じ味噌汁でも、

季節の作り方があるのです

 

 

 

具を煮るだけの作り方は

夏使用。

 

 

 

そろそろ冬の味噌汁にしませんか?





3歳までに「ミライ」を創る!


\協会No. 1!/
偏食っ子母で管理栄養士の

食べトレ・マスターインストラクター
佐々木亜矢子です
 

26488_df000651-d490-401c-bf46-42d0f78178c1



【相談受け付けます】

LINEにご登録いただいた方の
特典として、

ご感想や質問を承ります!


お子さんの気になる食習慣
お子さんの気になる性格などの
ご相談もいただけましたら
「食」の観点も踏まえて
アドバイスのお返事をさせていただきます♡

ご利用くださいね♡

+*+*+*+*+*+*+*+*+*


 


【調理法で効果が変わる?!】
そろそろ冬の味噌汁へ

 

冬の味噌汁の作り方

 

 

それは、

具を炒めること

 

 

この、炒めるかどうか

季節の味噌汁をつくる上では

ポイントになります。

 

 

 

夏は、炒めないのが特徴ですが、

 

 

冬は

しっかりと炒めること

がポイント!

 

 

もう一つのポイントは
 

油をうすーくひくこと


油を少量使って炒めることで
温度が上がり、
具材にしっかり
火を通すことで


 

カラダを温める効果が
上がります

 

 

この一手が加わることで

冬のカラダをサポートする

味噌汁になりますよ^_^

 

 

 

 

 

 

 

食べトレでおすすめしているお味噌汁

365日毎日食べてほしいからこそ、

 

 

季節に合わせた作り方をすることで、

毎日美味しい味噌汁が食べれますねニコニコ

 

 

 

そんなヒケツを

お伝えしています^_^

 



 

今日はここまで!


今日も1日、
あなたが
たくさん笑って過ごせますように



*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

最後までお読みくださり
ありがとうございます


 

You are what you eat!
人は食べたもので
創られる



何を食べるかは
とっても大事ですね♡

 

 

 

メルマガ登録はこちらから☆


こちらのメルマガでは

捉え方・見方を
”ちょっと”
変えるだけで
人生豊かになる^ ^


人生を豊かにするお手伝いを
「食」の観点から
お届けしています





▽登録はこちらから▽
https://resast.jp/subscribe/109316/1487245