こんにちは✨

 

たった2週間で

子どもの能力が覚醒する!

 

食べる筋トレ・インストラクター

佐々木亜矢子ですニコニコ

 

 

今回は、食べる筋トレ実践編2として

キッチンの棚卸しをしてみましょう

 

 

今まで買った様々な食材

普段使っている調味料保存食品

買い置き食品

全てを一度棚から出して

 一つずつ手にとって見て下さい

 

 

 

ここで、見るべき注目ポイントは

裏の表示ラベル

 

 

どんな原材料からできているのか

どこで作られているのか

どんな”いらないもの”が入っているのか

確認していきましょう

 

 

 

”いらないもの”は

以下の5つを含む物

これらは潔く捨てましょう!!

 

 

1 カタカナ文字のもの 

(例:アミノ酸、デキストリン、アスパルテーム、スクラロースなど) 

 

2 トランス脂肪酸を含むもの

 (例:マーガリン、ショートニング、植物油脂など) 

 

3 自然界に存在しないもの 

(例:亜硝酸塩、着色料(黄色4号)、増粘多糖類、酸味料、香料など)

 

4 なんだか意味がよくわからないもの 

(例:脱脂加工大豆、ブドウ糖果糖液糖、ph調整剤など)

 

5 砂糖 

(例:上白糖、グラニュー糖、三温糖、甜菜糖など) 

 

 

これらは、判断力を鈍らせ

カラダの働きを鈍くする

原因になるものですえーん

 

 

選ぶ基準は「自然に近いものか」

まずは、整理してみましょう

 

 

家に置くものは

「食べたら元気にしてくれるモノ」にしましょう^ ^

 

 

 

最後まで

お読みいただき

ありがとうございました

 

====================

食べたものでココロとカラダは創られる

子どもに最高の未来を手渡すために⭐️

 

筋金入りの我が子の偏食で悩んだ

管理栄養士がお伝えする

子どもが生まれ変わる食事法

 

食べる筋トレ・インストラクター

佐々木亜矢子