こんにちは✨

 

たった2週間で

子どもの能力が覚醒する!

 

食べる筋トレ・インストラクター

佐々木亜矢子ですニコニコ

 

以前、食べる筋トレで身につく

”5つのチカラ”についてお話しました

 

⭐︎「5つのチカラ!」についてはこちら

①集中力についてはこちら

②好奇心についてはこちら

③やる気についてはこちら

④精神力についてはこちら

⑤基礎体力についてはこちら

 

 

この”5つのチカラ”

あなたのお子さんに不足している

と感じるならば

それらの原因の多くは

「食事」にあります

 

 

では、実際に身につけるためには

どうしたらいいのでしょうか

 

ここからは

5つのチカラを身につけるための

簡単にできる3ステップを

お伝えしますね照れ

 

 

今回はステップ1について

お話したいと思います

 

 

ステップ1:”いらない”モノは入れない

 

 

では

”いらない”モノとは一体何でしょう

それは子どもの成長を妨げるモノ

 

まずはコレが何かを知り

それらを排除して行きましょう

 

”いらない”モノ その1

・白砂糖、人口甘味料

 

 

実は、これらは自然界に存在しないモノ

 

え?砂糖は存在するじゃん

と思った方

 

砂糖の原料は

「サトウキビ」「てんさい大根」

これら、絞ったら白いですか?

 

 

つまり白砂糖は「精製された」モノ

 

 

この自然界に存在しないものが

増えれば増えるほど

私たちのカラダの負担になります

 

 

・乳製品

 

牛乳、チーズ、ヨーグルト

 

「牛乳」

本来は誰のためのものですか?

 

その名のごとく

牛の赤ちゃんの飲み物です

 

そもそも人が飲むモノとして

存在しているものではありません

 

そして

最近ではこの牛乳の「質」が

落ちています

 

さらには、これらの摂取が

消化器系に影響を与えるのです

 

 

・化学物質

 

農薬、添加物、くすり、放射性物質

 

普通のスーパーで売られている

綺麗に並んだ野菜

 

見たら買いたくなる

種類豊富なお菓子

 

 

上記に挙げたどれもにも

共通して言えることは

 

意識しなければ

本当に知らず知らずのうちに

私たちのカラダに入ってくる

ということ

 

 

食べる筋トレで

「これは絶対にダメ!」

と言っている

食べ物はありません

 

 

その食材の本質を知った上で

食べ物との付き合い方を考えること

 

 

つまり、大切なのは

 

私たちが正しい知識をつけ

どうしたら良いのか考え、選択

 

最終的には

自らでコントロールできるようになる

ということなのですニコニコ

 

 

 

ぜひ日々の食事

振り返って考えてみて下さいね

 

 

最後まで

お読みいただき

ありがとうございました

 

====================

食べたものでココロとカラダは創られる

子どもに最高の未来を手渡すために⭐️

 

筋金入りの我が子の偏食で悩んだ

管理栄養士がお伝えする

子どもが生まれ変わる食事法

 

食べる筋トレ・インストラクター

佐々木亜矢子