今夜も夫は会議で遅くなるので(飲みも絡むので会場まで送ってきましたー)頑張る日でした

長男が幼稚園から帰宅後、お風呂に直行
お夕飯
後片付け
歯磨きなどの寝る準備
絵本タイムからの寝かしつけ




休憩時間がないのでなかなかハードです

お風呂は、もちろんだけど、その後の身支度や歯磨きの仕上げなど…イヤイヤ期目前で一筋縄ではいかない次男坊に悪戦苦闘

次男、暴れる!逃げる!

私、なかなか思うように動けない

きっつーーーーい





絵本もながーいお話だとゆっくり読んでも息切れがしてきたり…
さすが臨月目前

なかなかハードになってきました

臨月~出産までの就業時間外のお仕事(会議や出張)は、なるべくセーブして欲しいと思いつつ、お仕事なので仕方ないのだよねー

まだまだ予定があるらしいです

怠くても、お腹張っててもイヤイヤ次男(最近は靴を履くのも三輪車に乗るのもイヤイヤ
)を連れて長男の送り迎えしなきゃいけない…

1度出たら途中で休めない…
自分のペースで歩くなんて無理

褒めてくれる人は、ほとんど居ないけれど…
私、今、相当頑張ってるよね

なんて、ふと思いました

まぁ、頑張れる範囲であればいくらでも頑張りますがね

最近はベビちゃんが生まれてくるタイミングがとても気になります

理想は夫が家か会社に居るときにおしるしからの陣痛スタートでの出産なのだけど…
そればかりは分かりませんよね

現に次男は35w4d
まさに今日
この数週?で生まれたし…


ただ多忙な夫様も唯一会議や出張のない週があり、それがちょうど37w~38wくらいなので、そのタイミングで生まれてきてくれたら嬉しいなーと思っています

前にも書いたけれど6/19の父の日か、6/21の義母のお誕生日とか

⇧夫に言ったら「そこは、あえて被せなくてもいいから!」と言われましたが

長男が10日で次男が30日なので20日とかでも覚えやすくて良いかも
とか勝手なことばかり考えています


でも長男の時は何かと記念日である10日が良いなーって思っていたら10日に生まれてきてくれたので願いは届くかも

大きめちゃんらしいので正産期に入ったらすぐにでも産みたいのだけど…
そう考えるとこの一心同体生活も残すところあと僅かなのですよね

大変ではあるけれど今この全ての瞬間が愛おしい

早く無事正産期に入って欲しい
と思う気持ちと同時に改めて1日1日を大切にしなきゃと思いました


まだまだ胎動が激しい(ほんっと
激しい
)ので生まれるのは、もう少し先かなー



