午前中すごく体調が良くて長男を送った後、郵便局、買い出しと歩き回り…帰宅後もノンストップで家事

結局そのまま休む時間もなく、長男のお迎えの直前に手紙を出しにポスト(徒歩10~15分くらい?)まで歩いたらお腹が張ってしまい大変でした

それでもどうにか長男をピックアップして帰宅し、子供たちのおやつとお夕飯だけ簡単に準備してあとはひたすら横になっていました

夫に話したら「あんなところまで歩いたの?歩くと結構距離あったでしょ!?日常生活で充分動いてるんだから家から見えないところまで歩いちゃダメだよ
」と


た、確かにー



自分では余裕だと思っていたし、皆さんウォーキングとかされているので、たまには私も!なんて思ってしまったのだけど…まさに“やってしまったー!”という感じでした

気を付けなきゃ

“このまま陣痛に繋がったらどうしよーっ!”と内心かなり焦りました

今更ながらこのドタバタ生活の中で陣痛に気付けるのか…と不安になったり…
夫に話したら
「1人目の時も同じこと言ってたけど、ちゃんと気付けたから大丈夫だよ!」と。
でもでも1人目の時は自分に集中出来たので些細な変化にも敏感にもなれたけど、今は子供たちのことがあるし、3人目のお産は早いと聞くので気付いたら5分間隔になってたとかもありそうで本当こわい



ちゃんと病院間に合うかなー



そしてやっぱり私は無事正産期まで行けるのかが不安で仕方ないです

(いつものことなのだけど次の検診(今度の金曜日&35w0d)で突然入院とか言われたらどうしようー
とかね)

夫は「なんだかんだ言って生まれるのは6月下旬の38w位だと思う」と…。
確かに長男は予定日10日前の38w3dで生まれたしね

でもわ次男は予定日ちょうど1ヶ月前のまさかの35w4d



今回は、どうなるんだろうー

私、絶対6月中には生まれると思っているのだけど…

そんなことを話していたら長男が「ママ!僕、赤ちゃんにお話があるからお口開けて!」と

いやいやいや「お口からじゃなくて(この発想に夫婦揃って大爆笑
)お腹に向かって話しかけてくれれば、ちゃんと聞こえるよー
」と言ったら


長男「赤ちゃん、まだ生まれてきちゃダメだよー
もう少しママのお腹に居てねー
」と



昨日は長男に赤ちゃんが生まれる時のこと
いつ頃生まれるかとか
赤ちゃんを産むのはすごく大変だけどママ頑張るから応援してね!とか
赤ちゃんが生まれたら1週間くらいは入院するからお家に帰れないこととか
いろいろお話しました

そしたら「ちゃんと分かってるって!俺だってママから生まれたんだから!
」と


最近になって、ますますお兄ちゃんらしくなってきた長男



次男がいけないことをして私が注意したりすると「ママ、僕からちゃんと言うから!」と私より冷静に丁寧に注意してくれたり…
私が何もかけずに横になっていると必ずブランケットを持ってきてかけてくれたり…
ちょっと寒かったり暑かったりするだけでも「僕、お腹の赤ちゃんが心配だよー!」と気にかけてくれます

あとは何かにつけて「ママは休んでいてね」と言ってくれる

本当に優しい

いつもありがとう

最後に

昨日我が家の2つ目のいちごの収穫をしました



(きっと全て長男が食べることになるけどね
)

ミニトマトも、どんどん実をつけてきたよー

お弁当の必需品なので早く食べられるようになると良いなー



次男を出産した時、パパが収穫したミニトマトを毎日病室に届けてくれたことがすごく懐かしいです

最近、よく上の子達の出産~入院時のことを思い出します

出産は大変だけど、その後には人生で1番というくらいの幸せが待っている

みんなの笑顔が待っている

だから頑張らなきゃね
