おはようございます

世間は今日からGWですね

最長で10連休とか

いいなっ
いいなっ




ちなみに我が家は夫が出張中なので今年は、いつからいつまでがGWになるのか…まだよく分かりません

会社のカレンダー通りだと4/30~5/5までの6連休になるのだけど…
うーん…
どうなるのかなー

オット様、どうするつもりですかー?笑
奥様的には、もうこの出張中、本当に!本当に!!ほんとーに!!!頑張ったので出産まで24時間ずっと一緒に居ていただきたいような気分です♡
無理を承知で!!!笑
って本当にそんなことしたらクビになっちゃうよね

これからますますお金もかかるので引き続きしっかり稼いでいただかないと!ですね(^^;;
そんな夫も予定通り明日には帰国出来るそうです



ちょうどGWと重なっちゃったけど帰りの新幹線とか大丈夫かなー???

さっきも書きましたが3週間みんなよく頑張りました

(途中、何度もヘルプしてくれた母と義両親、母の送迎や差し入れなど陰ながらヘルプしてくれた父、兄、義姉にも心から感謝しています♡)
長男もだーい好きなパパが居なくても「淋しい」なんて弱音を一切吐かず頑張ってくれました

まぁ、その分ワガママだとか弟に必要以上にチョッカイ(手を)出したりだとか…いろんなところからパパが居ないストレスがポロポロ出てきて…ママは、だいぶ悪戦苦闘しましたが

しかも最後の最後で体調崩して昨日は幼稚園をお休みしてしまったし

早寝早起き、規則正しい生活、食事…いつも以上に気を遣っていたのだけど、この気温差&新生活の疲れなどに喘息もちの長男は耐えられなかったようです

(あと1日頑張れば幼稚園お休みしなくて済んだのだけどね
)

いや、逆に言うと私と次男含め、よくここまで元気に頑張れたと思う

そんな今日の長男の症状は咳と昨夜から時々鼻血とむせた勢いでの軽く嘔吐…でも昨夜38.7℃あったお熱は今朝は37.2℃に落ち着いているので今日明日しっかり休んでパパが帰ってくるまでに完治できると良いな
長引きませんように


本当は昨夜座薬を入れたかったのだけど断固拒否

このお腹じゃ、暴れ狂う20kgの長男を押さえつけることも出来ないし…
でも「じぃじ(義父)だったらいいよ!」なんて言うので…夫にLINEしたら「じゃあ、おやじ呼ぶ?」なんて言ってくれたけど頼んだら間違いなく飛んできてくれるのが分かっているからこそ頼めませんでした

夜遅くに座薬の為に片道30分かけて来てもらうとか申し訳なさすぎるもんね

まぁ、熱が40℃近かったらお願いしていたかもしれませんが

なので、とりあえず(また夕方は上がると思うけど)少し下がって本当に一安心です

引き続き私と次男、そして1番お疲れであろうパパも体調崩さないことを祈るのみ

妊娠後期の妊婦なのでGWと言っても特別遠出などの予定は入れてないのだけど、やっぱり家族みんなで元気に楽しく過ごしたいもんね



いつも行っているけれど近くのショッピングモールくらいは行きたいし

公園ピクニックもしたいな~

あとは鯉のぼりや兜を飾ったり

大好きなジェラートやソフトクリームも食べたい

長男の体調次第ですがGW後半だけでも楽しく過ごせますように



いや、今なら何もしなくても良い

家族揃って一緒に過ごせて眠れるだけでも嬉しいし楽しみです

子供たちとの3人生活も今日明日でおしまい

3人分の食事、3人分のお洗濯物…
子供たちが寝てしまえば、あとは自分の時間なので気楽と言えば気楽でしたが、何となく何もやる気にならないし、やっぱり物足りなかったりして私も早々に休むことが多かったです

(もちろん疲れもあったしね)
あとはベッドの中で眠るまでひたすらYouTubeでイヤホンつけて音楽を聴いたりもしてたな~

長男は、いつからか「上を向いて歩こう」がブームで何度も聴かせてー!と言うので聴かせたり

“ひとりぼっちのよる~♪”ってトコだけ歌うのだけどやっぱり寂しかったんだろうなー

これもまた想い出だね

家族でもいろんな事情で離れて過ごさなきゃいけない時って、やっぱりあるけど…その度に改めて家族の大切さや一緒に居られることの幸せを実感出来、そういう意味では良い機会だったのかな
と思います


一緒に過ごせること、暮らせること、当たり前じゃないんだよね

だからこそまた家族との時間を大切に過ごしていきたいと思います



今、街中のハナミズキがとてもキレイに咲いていて癒されています

こちらはお世話になっている産院のもの

我が家も去年門柱の後ろにシンボルシリーとして植えていただいたのだけど今年は、まだまだちょこっとしか咲いていません

来年はキレイに咲くと良いな

昨日の雨で山の緑もグッと際立って



見ているだけで本当癒されます

桜の季節も大好きなのだけど、この新緑の季節も大好き

そして妊婦生活もいよいよ大台

あと7週間はママのお腹で、この一心同体生活楽しもうね

この大好きな季節も大好きな人たちとこころ穏やかに過ごせますように
