夫、不在11日目

(そろそろ折り返し地点かな
)

先週は途中、母や義両親に助けてもらったりもしましたが今週は子供たちと3人だけでの生活

木曜日ともなるとだいぶ慣れて心のゆとりも出てきました



もちろん1人では大変なこともあるのだけど、子供たちと一緒に居られるだけで幸せ

体調さえ良ければ大変なことさえ幸せに感じます



特に寝かしつけ時の絵本timeは、その象徴で

両隣にかわいい子供たちが居てお腹のベビちゃんも元気にポコポコ動いていて

今日も1日無事過ごせたことに感謝しながら読む絵本

絵本大好き長男にかかると止めどないので寝る前は1日2冊と決めているのですが、あまりに幸せな時間で、ついついたくさん読んであげたくなってしまいます

本当に本当に私も子供たちも大好きな時間

これからも大切にしていきたいな







そして明日は3週間ぶりの検診なのですが、いつもより確実に動きすぎているので、ちょっと(いや、内心かなり
)不安も大きいのですが…もうここまで来たら無事クリアーできる事を祈るのみです


どうかどうか、このまま無事正産期まで自宅でみんなと過ごせますように



悪阻
夫と子供たちのインフル
子供たちの胃腸炎…
夫の長期?出張
熊本地震…
今年に入って本当にいろいろあったので家族揃って過ごせる事、眠れることって当たり前なんかじゃなくて、とてもとても幸せなことだと痛いほど思い知らされています

こころ穏やかに過ごせる今の幸せに本当に感謝しないと…。
昨日、夫から動画が送られて来たのだけど…何だかすごく痩せた&疲れている様子でした

そりゃそうだよね

慣れない土地でのハードな仕事…。
最初は自分ばかりが大変なんて思っていたけれど…夫の方がよっぽど大変だと今更ながら気付きました

ごめんねぇー

帰ってきたら24時間甘えさせてもらおうと思っていたけど←
いっぱいいっぱい休んでもらおうと思います

最近は、おかいものをしていると賞味期限が特に気になるようになりました

あっ!
これなら夫が帰国してからでも一緒に食べられるーとかね

逆にたまごや牛乳などの生鮮品を見ると、この子たちの賞味期限が来ても、まだ帰って来ないんだよねーなんて考えちゃったり…
長男とも幼稚園のシール帳(出席ノート)を見ては「あと何回くらい寝たらパパ帰ってくるんだよー」なんて話をしています

こうして寂しいとおもう気持ちと、ここだけの話、ちょっぴり楽だなー(子供たちさえ、寝ちゃえば自分の時間なのでね)なんて思う部分と…いろいろです

でも、やっぱり家族みんな一緒が1番

それは間違いなし

夫も我が家の些細な習慣を思い出しては
「帰ったらまたみんなで○○したいなー」
とよく言っています

無事予定通りに帰国出来れば、そのままGWなので家族の時間沢山もてるかなー

だからこそ尚更検診結果が順調でないと困ります

ベビちゃんは、もちろん
毎回毎回チェックされる子宮頸管さん&子宮口さん、どうかどうか正常でありますように…

最近は長男が幼稚園から帰宅後、お風呂に直行なので16時半にはお風呂完了

その後、お夕飯などを済ませて19時前には寝かしつけスタート~の20時前には就寝
(今日も19時半には2人共寝ました)

その分、朝が早い
早い


2人共6時前には起きて、こうして寝室の大きな窓から朝陽を見ています
