大地震から、4日が経ちました。
先日もブログで書きましたが、私の住むところでは震度4の揺れのみで被害は、全くありませんでした。
でも緊急地震速報が入る度にビクビク、、、
ひとりの時は物音がするだけでドキドキ、、、
身体で感じるような余震は、もうほとんどありませんが、まだひとりだと心細いです、、、
ブログを書きたくても、連日、目を被いたくなるような映像を見ていると、胸が痛み、言葉が見つかりません。
でも、だからと言って、この現実から目を背けずに、しっかりと目や脳裏に、この現状を焼き付けておきたいと思います。
「大惨事だった!!」で、終わらせては、いけない!!学ぶべきことが沢山あるはず!!
そして、いま、出来ること、、、
節電、募金は、もちろんだけど、、、
食べ物や飲み物、日用品、ガソリン・・・大切に使います。
こんな微力では、ありますが、少しでも多くの食料品、日用品が被災地に届きますように祈りを込めて。
昨日、スーパーでカートいっぱい(カゴ4つ分)に食料品や日用品を買い占めしている、おばさま方を見ていたら、何とも言えない気分になりました、、、
怒りとも呆れとも言えない、、、
例えようのない感情。
“きっと被災地に送るんだ~!!”
そうでも思わないと、なんか悲しくて、、、
もちろん、お買いものは自由!!
だけど、ここは被災地では、ありません!!
もしもの為の準備っていうのも分かりますが、そのお店までしか買い物に行かれないお年寄り(買い物弱者)が沢山居ることを忘れないで欲しいです!!
少し感情的になってしまったので、適切な考えや言葉では、ないかもしれません。
でも、私は買い占めなんて絶対しない!!
ある物を大切に、こんな時こそ必要最低限の暮らしをしたい。
そんなことを思っていたら、今朝の新聞にも書いてありました!!
“県内 品切れ 冷静な対応を”
何とも言えないスーパーでの光景に嫌気がさして目的のきのこだけを購入して帰宅した私。
その様子を旦那さんに話したところ
旦那さんは
「いざとなったら、ごま塩と米で十分だ!!」
“この人で良かった”と思える瞬間でした。
確かに、赤ちゃんの粉ミルクなどは、無くなったら大変ですが、、、
私も、もう少し冷静になるべきだと思います。