♦︎重要♦︎ 愛知支部予選について | NSA愛知支部

NSA愛知支部

一般社団法人 日本サーフィン連盟・愛知支部のブログ

日頃はNSA愛知支部の活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。

 

 

 

全日本サーフィン選手権大会2021

NSA愛知支部予選を行うにあたり、新型コロナウイルス感染症の終息が未だ見えない中大会開催に向けて、選手、指導者、保護者、スタッフなど関わる全ての皆様が安心して参加出来るよう対応策をとることとなりましたので以下をしっかり確認していただきますようお願い申し上げます

 

 




2021NSA愛知支部予選 ロングビーチ会場 選手・役員・関係者の皆様へお願い


 駐車区分について


〈選手駐車場:案内図参照〉

・山側に面する駐車場2か所(東側・西側の四角部分)

・対面道路の路上駐車(海側のみ、西向き)

〈役員・ジャッジ駐車場:案内図参照〉

・海岸線沿いの駐車場2カ所(管理棟 東側・西側)
 
 駐車ルールについて
①対面道路は西向き・海側のみ路上駐車が認められています。ルールを守って駐車してください。

②西側(ロコ方面)から来て、そのままフロントを東向きに止める逆向き駐車は禁止です。

③交通規制はしませんが、多数の車が縦列駐車で並び、すれ違いが困難となる事が予想されるため、国道42号線の「ロングビーチ北」交差点から入り、「田原市赤羽根市民センター」交差点に抜ける時計回りの通行をオススメします。(緊急の場合は警備員の指示に従ってください)

④管理棟 山側にある駐車場は「地元住民優先」としますので駐車は避けてください。

⑤駐車場内は白線マスに沿って駐車して下さい。

マナーについて
ポイント環境を守るために、下記の行為は禁止としています。皆様のご理解とご協力をお願いします。

・道路上にテント、タープを設置する行為(より多くの駐車スペースを確保するため)
・BBQ、火気を扱う行為
・道路でのスケートボードの滑走(公道であり危険なため)
・ポリタンク等で駐車場所を占有する行為(支部の判断で移動させる場合があります)

 

愛知支部予選ロングビーチ会場配置図


新型コロナウイルス感染症対策(予防対策)を万全な体制にて実施し、大会運営・開催を進行していきます。


大会に関係する全ての方々に以下をしっかり確認していただきますようお願い申し上げます

 

①三密の発生が原則想定されないこと(ソーシャルディスタンス含む)


②マスクの着用必須、こまめな手洗い、アルコール等による消毒を実施


③エリア規制:「選手/同伴1名」、役員/ジャッジ」の接触を極力避けるため動線(人の動き)の確保

 



配置図①:広域

 

配置図②:詳細

 

 

無観客試合を原則とし、海、ビーチへは役員・ジャッジ・ヒート中の選手のみが立ち入れる

注)トイレ、シャワー使用時は密にならないよう、選手・役員が重ならないよう考慮する

 

「選手/同伴」は自家用車にて待機し、選手同士などの交流、大きな声での会話、応援は極力避ける

 

ヒート前後の準備、掲示板の確認時は距離を確保し速やかに行動する。

 

黄色矢印(選手ロード➡︎)のみ駐車場との移動、往来可能(矢印の向きに従ってください)

 

管理棟を中心として、男子トイレ側を入り口、女子トイレ側を出口、を基本動線として徹底する。

 

山側:自転車道は移動可、海岸線沿いの移動不可

 

「役員/ジャッジ」は赤枠内()が行動範囲として移動可能

白線矢印のみ、駐車場との移動、運営、ジャッジペーパー回収は選手ロードを往来あり

山側:自転車道は移動不可、海岸沿いは移動可

 


新型コロナウイルス感染症対策(予防対策) 


「役員/ジャッジ(5:00)」、「選手/同伴(6:00)」に「健康チェック」テントにて以下の3点を実施します。


①検温  (検温で37.5℃以上の体温が測定された場合は、会場に入場できません)

管理棟(男子便所側階段)にてコロナ対策委員が行います→体温を問診票に記入する


 

②問診票 (項目に記入モレがあった際は会場に入場できません)

 


③健康調査票(2週間の検温)  提出(項目に記入モレがあった際は会場に入場できません)



管理棟前に健康チェックテントを設置しますので検温が済み次第②③を提出(署名など注意してください)  コロナ対策委員が確認します。問題なければ退場(女子便所側階段)していただきます。


予定通り進行できれば「スタート 7:00」となります


※注意: 健康チェックまたは掲示チェック、試合前後の密集が想定されますので モラルある行動をお願いします。

 



 

開・閉会式は実施しません

表彰式も行いません

 

競技を終えた選手は速やかに会場から退場するようにお願いします

 

競技中の集合時における密集・密接・大声の発生などは避けてください


競技中、後の選手同士のハイタッチなどは避けてください



よろしくお願いします