まず、設置してあった案内看板より
施工位置
この案内のルート1は以前にお知らせした時は通行出来ませんと言いましたが、通行可能となっています。
工事を行っている日は警備員の方の指示に必ず従って下さい。
ルート1を進むと
こういった具合になっています。
トラロープに三角の赤い旗が付いて規制部分が示されています。
この範囲内には絶対に入らないでください!
さらに進むと
こんな感じになっていまして、皆さんこの仮設道路とテトラポットの間を通ってビーチに出ているようでした。
が、お子様を連れた方やサーフボードを持って歩くことに慣れていない方は3枚上の写真のルート2を行っていただくと安全に海岸に降りられます。
全日本ポイントでサーフィンされる場合は駐車場や海までの通り道にも写真付きで案内板が設置されているので、確認して下さい。
今回のルート変更には多くの方のお力があっての事ですので、地元の方々への感謝を忘れずルールを必ず守り楽しくサーフィンしましょう。
余談ですが、こんな道路表示見たことありますよね?
はい。
津波セーフティラインと書かれています。
が、ここまで来れば安心という訳ではありません。
すぐ脇にこんな二つの表示があります。
読んで字の如くこれはあくまで目安であり、ここよりさらに高いところへ!
という事です。
一緒に海に来る仲間や家族、あなたの大切な方達と情報を共有して下さいね。
NSA愛知支部広報担当 真田