
開催の日程は7月12日(日)、8月9日(日)、8月23日(日)の3回開催を予定しています。
毎年のことですが、サーフィンの海でのルール&マナー、離岸流(カレント)の存在の周知、事故の際の通報(110番、118番、119番)、南海トラフ巨大地震が起きた際の津波に対する避難経路などなどを記載したリーフレットを海にいるサーファーを含めた皆さんに配り、理解を深めてもらいいています。

この会議に出席したのは田原市海浜事故対策会議のメンバー・・・
・田原市
・田原警察署
・鳥羽海上保安部
・三河海上保安部
・伊勢湾海上交通センター
・愛知サーフユニオン(ASU)
・愛知県ライフセーブング協会
・田原市サーフィン協会
・日本サーフィン連盟愛知支部(NSA)
・安全波乗隊
NSA愛知支部から、支部長:後石原、副支部長:大久保、鍵谷が出席しました。
行政、他団体さまと協力させていただき、NSA愛知支部はサーフィンの発展を目指しております!NSA愛知支部の活動にご理解・ご協力をお願いいたします!(随時NSA会員募集中です。最寄りのNSA加盟店まで。)
そして、その会議後、社会見学で施設(管制室など)を案内していただきました。



普段サーファーの皆さん先端Pでサーフィンするとき、上の建物なんだろう?っと思われたことあるかもしれません。この施設でした。上から見る先端P、うねりが少し入っていましたよ。

最後に、6月は海洋環境保全推進月間ということで、ポスターをもらいました。海を汚さないように、ゴミは各自で持ち帰りましょう。

