NSA級別選手権in伊良湖。3デイズリポート。 | NSA愛知支部

NSA愛知支部

一般社団法人 日本サーフィン連盟・愛知支部のブログ

5月15日(金)、16日(土)、17日(日)の3日間で行われました、NSA級別選手権。大会開催中、3日間全て、素晴らしい波に恵まれ、予定通り、本日終了いたしました。

愛知支部からも選手としてエントリーはもちろん、ジャッジ、運営のお手伝いと多くの方が3日間参加しました。

15日・1日目。ジャッジ、運営の方々は6時集合ということでしたが、会場は既に設営が終わっている状態。NSA本部の主催大会ということで、前日から準備が行われていました。
(愛知支部長後石原さんや、コンテストディレクターを務めた久野さん他、重要ポストの方々は前日入りでした。)


エントリー選手たちのチェックイン。コンテストTシャツや、パンフレットがその際配られました。



その後、開会式。今回エントリー人数が500名以上ということで、多くの方々が開会式に参加。
メインスタンド横のテントには、NSA本部の方々はもちろん、田原市市長、田原市教育員会スポーツ課の方、田原市観光家の方々など、行政の方からもご列席いただきました。

今回のような大きなイベントですので、田原市側からのバックアップもないと、イベントとして成り立ちません。






そんな中にNSA愛知支部・支部長、後石原さんの姿も・・・。

そして、一発目の挨拶は、愛知支部支部長から!(指先まで、ピンっとしています。)
これほどの大イベントの一発目の挨拶ということでしたが、愛知の代表として、しっかりとした挨拶を500名以上集まる前でしていただきました!


愛知支部から運営のSTAFFとして我々は、A・B・Cテント付で、ビーチマーシャルやタイムキーパー、フラッグ係などをやらさせていただきました。


一日目の波の方ですが、胸以上のクリーンな波。特に岩場Aポイントは良い波で、行われたクラスもサーフィンの1st(1級保持者)、2nd(2級保持者)など見ごたえのあるクラスで、初日からハイスコアがバンバン出ていました。毎ヒートが決勝のような熱いヒートで、見ごたえがありました!
しかし、日程の最後の方には霧が出て、ジャッジブースから視認が難しく、B・Cテントは4ヒートを残し終了。Aポイントはかろうじて、初日の日程はなんとか終了。
次の日に予想される雨を心配しながらの1日目となりました。


2日目。心配された雨の方も、朝方にはほぼ止み、コンテスト運営にはほとんど関係なく過ぎていきました。若干、朝の開始時間も霧がこく、少しウェイティングが入りましたが、時間が経つにつれ問題無くヒートは進み、無事終了。
この日もサーフィン1st、2ndクラスでは9点代のエクセレントライドも何本もあり、ギャラリーも大いに湧いていました。



この2日目終了後の夜ですが、NSA本部の方々と、我々愛知支部の面々で、伊良湖ビューホテルにて、懇親会を行いまして、最終日を無事に終わらせましょうと一致団結したのでした。


そして3日目。台風のうねりが更に強まってくるのではという予想でしたが、ロングビーチのエリア、夜中とてつもなく北西の風が吹いていまして、「サーフィン」に泊まっておりました、支部長をはじめとした我々、最終日大丈夫かとかなり心配しながらの就寝でした。が・しかし。

朝になると、岩場横からオフショアによってシェイプされた頭オーバーの完璧なブレイクが押し寄せており、ファーストコール前の練習をしている選手の中には、チューブをメイクするサーファーもちらほら。集合していたジャッジ、運営の方々からは口々にエクセレントライドがバンバンでるのでは。などと言っておりました。ヒート開始後にはやや波のクオリティは落ちましたが、それでも良い波には間違いありません。




そして各クラス、セミファイナル、ファイナルと行われ、10時過ぎには、全ヒートが終了。
今回NSA本部のコンテストということもあり、ヒートの進行中にシチュエーションコールにより、順位が放送されましたので、ファイナル終了時には順位が確定し、周知されました。

閉会式前に、NSA愛知支部では毎回行われます、ビーチクリーンを皆さんで。ご協力ありがとうございました。
集められたゴミを分別する、愛知支部の真田さん。↓


そして閉会式に。


今回コンテストディレクターを務められました、愛知支部の久野さん、挨拶。

他、ご列席の皆様からご挨拶をいただき、各クラスの表彰式となりました。


BBウィメン、3・4クラス入賞者。(左から優勝、2位、3位、4位)


BBメン、3・4クラス入賞者。(左から優勝、2位、3位、4位)


BBウィメン、1・2クラス入賞者。(左から優勝、2位、3位、4位)
愛知支部から、山本綾子さんが4位に入賞しました!おめでとうございます!


BBメン、1・2クラス入賞者。(左から優勝、2位、3位、4位)


ロングボードウィメン、クラス入賞者。(左から優勝、2位、3位、4位)


ロングボードメン、クラス入賞者。(左から優勝、2位、3位、4位)


サーフィンウィメン、クラス入賞者。(左から優勝、2位、3位、4位)



サーフィンメン、4クラス入賞者。(左から優勝、2位、3位、4位)


サーフィンメン、3クラス入賞者。(左から優勝、2位、3位、4位)


サーフィンメン、2クラス入賞者。(左から優勝、2位、3位、4位)
愛知支部の安藤弘之進くんが3位に入賞しました!おめでとうございます!


サーフィンメン、1クラス入賞者。(左から優勝、2位、3位、4位)

優勝した伊藤李安琉くんはキッズクラスの選手で11歳か12歳!ファイナルはものすごい試合でしたよ!

さて。各クラスの表彰の後、3日間通してのベストライディング賞が発表になりました。初日に2ndクラスで9.00を出した、安藤弘之進くんが選ばれました!Aポイントでビーチマーシャルをしていたのですが、そのライディングの瞬間、ジャッジブース周辺がざわついたのを覚えています!初日のあのライディングのインパクトが物凄くジャッジの皆さんに残ったんだと思います!3日間通して、素晴らしいライディングを披露してくれました。
ジャッジ委員長から彼の名前を呼ばれた瞬間、愛知支部から参加のジャッジ、運営の皆さん達も大喜びでした。おめでとうございました!
↓おちゃらけていますが、とても素晴いいライディングだったんですよ・笑。





そして開会式も全て終了しまして、選手のみなさんは解散。

その後はNSA本部の方たち、NSA愛知運営STAFFの皆さんで会場の片付けなど。


このコンテストに携わった、選手、運営、全ての皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!3日間を通して、素晴らしい波があり、特に目立ったトラブもなく終了することができました。


今後のNSA愛知支部主催のコンテストにおいて、この経験を活かして、より良いコンテスト運営ができるようにまたNSA愛知全体で頑張っていきましょう!

来週は支部予選です。頑張りましょう!