【ホンネで生きる】 「がんばってた時間」を“頑張らない”時間に変える方法♡ | いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

いいなみ|豊かにホンネで自分を生きるブログ

52歳の現役看護師。人生ドン底を何度も経験しながら、自分と向き合い、生き方、働き方、在り方を追求。豊かにホンネで自分を生きることを発信するブログ。

いいなみです♡ 毎日22時ごろアップしています🙋‍♀️ 豊かにホンネで自分を生きるブログにようこそ♡



【ホンネで生きる】 「がんばってた時間」を“頑張らない”時間に変える方法♡



「頑張ってた時間を頑張らないようにするにはどうしたらいいですか?」



ずっと“頑張るのがデフォルト”になってる人ほど

「え?頑張らなかったら、なにが残るの…?」

って怖くなる



過去の私もそう!w



でも

ちゃんと順番にやれば

あなたも“がんばらないのに結果が出る人”

になれるから!





① まず、“頑張ってた時間”を見つける



これね

無意識すぎて気づいてない人めちゃ多い!



たとえば👇

•朝の準備、家族全員分やってた時間

•SNS更新、「ちゃんとしなきゃ」って思って書いてた時間

•上司の顔色うかがって先回りしてた時間

•自分の気持ちより、“正解”を選ぼうとしてた時間



それ全部

“無意識のがんばり”=「癖」だから!



まずは

「私、どこで頑張ってる?」って

ぜんぶ洗い出してみて



ノートに書き出すの超おすすめ✍️




② “その時間に何を感じてたか”を見てあげる



大事なのは

その行動じゃなくて「気持ち」



たとえば

SNSを毎日投稿するのって

一見“がんばり”っぽいけど


・好きで発信してた

・反応が嬉しくて続けてた


なら、それはぜんぜんアリ♡



でも


・義務感でやってた

・反応がないと凹んでた

・「ちゃんと見せなきゃ」って思ってた


なら、それは“頑張ってた”証拠



がんばってた時間=自分を守るために必死だった時間でもある



まずはその気持ちを否定せず

「そうか〜、私、こんなに気を張ってたんだな」

って受け止めてあげて



③ “サボる練習”をする♡


でね、ここからが本番


いきなり“脱がんばり”すると

心がザワザワするから

ちょっとずつ“サボる練習”していこ!



たとえば👇

•SNS、1日投稿休んでみる

•家族に「今日のごはん自分でやって」って言ってみる

•「忙しいけど無理しない」って予定をキャンセルしてみる

•「行きたくないから行かない」って言ってみる



怖い?

うん、最初はそうかも


でも

“がんばってないのに愛される体験”

が増えてくると

その“がんばり癖”って

自然に抜けてくるから♡




グッがんばってた時間=無意識に気を張ってた時間

グッ大事なのは、「どんな気持ちでやってたか」を見てあげること

グッ少しずつ“サボる練習”して、「それでも大丈夫」を体感してく♡



あなたが“がんばるのが当たり前”じゃなくなると

周りの人も「え、そんなに力抜いてていいの?」

ってホッとするから



まずはあなたが

自分のこと甘やかしていいって許してあげてね飛び出すハート





     ​キラキラいいなみについてキラキラ



     キラキラご提供メニューキラキラ  
 

📍いいなみに相談してみたい方
📍お金・人間関係・パートナーシップ・健康・恋愛などの悩みがある方
📍看護師の悩み(人間関係、働き方、メンタルバランス、転職など)がある方!
個別相談ご希望の方はお気軽に公式LINEまで♪
✨個別に対応しています













今日も最後まで読んでいただきありがとうございました💛



『学び続ける者は、人生のどの瞬間でも新たな自分に出会える』