こちらは、成田山 光明堂
やたら立派なのが気になりましたが、
それもそのはず 

三代目の本堂だった 釈迦堂 の一代前、
かつて 光明堂は
成田山 二代目 の 本堂
でした 

フラッと中に入ってみると
お坊さんがいらして、
どうぞどうぞ 



入った順に 御本尊様の前に座らされ、
お堂と仏像の説明をして戴きました。
その後、お不動さんの御真言を唱えながら
TV でしか見た事がなかった
坐禅の肩叩き
?
してくれました 



両肩と背中を
パシ
パシ
× 3


そこそこ〜

もうちょい強めで〜 

そうゆう事じゃないですが 

お寺は何年も通ってるつもりが、
今になって初体験 

やみつきになりそうでした 

光明堂の御本尊は、
真中に 大日如来
左に 不動明王 ・ 右に 愛染明王
愛染さんの仏像は年季が入っていて
光明堂の歴史を感じました 

お土産を持って実家に帰り、父に
「 お父さんは、成田山て行った事ある? 」
「 子供の頃 何度も行ってるよ
」


初耳 

聞けば
母親に連れられ、
露店で買って貰う玩具が楽しみだった
とか。
病気や具合が悪い時は、
成田山の 御守を飲まされた

とか。
祖母は 父の結婚前に亡くなっているので
孫の私は 会った事がありません。
どんな人物か知らないのですが、
祖母の信仰心に 思いを馳せました。
母方の祖母は、私が子供の頃から毎年
「 今日は おばあちゃん、成田山の日。」
と、地域の 成田講 に参加していました。
祖母が W で 成田山信仰 

お不動さんが 可愛がってくれるのは
先祖の祈りの賜物

過去世(の記憶)の御縁も ありますが、
御先祖様に感謝 

て こうゆう事なんですよね 

お参りが終わって外に出ると‥
笑っちゃうぐらい 龍 でした 



右下の顔 わかりますか?



自分でも不思議ですが、この時
なぜか 笑いが止まりません
でした。

今思えば、
父が子供の頃に 拝んだのは
この 光明堂 

納得 

光明堂の 御本尊さま目線 

写真を撮り忘れたので
これは前回に撮ったものですが、
今回の御開帳では、この扉が開いていて
中に 大日如来 がいらっしゃいます。
こちらの大日さんも、
本当に素晴らしかったです

大日さん らしい 大日さん、て感じ 

今回のお参りは、
単に 御開帳 の有難さだけでなく
思いがけず いろんな事に気づけた
貴重な経験になりました

て まだ ④ に続きます 

しかも、明日また 数年ぶりの所へ お参り予定、、
更に延び延びなる予感〜

あ

ちなみに
が。

今年は なんとなく、神社より お寺 

特に
観音さん が アツイ 

て言ってました〜 ご参考まで 

今年は とか言って、もう6月なのは
気づいてない事にします 

✪ 新発売!✪
ラデース・ド・フジ
La Déesse de Fuji
富士の女神
ラデース・ド・フジ
富士の女神

について 詳しくはコチラ↓
パワーストーン & エナジー・ヒーリング
Paradis パラディー