娘の起立性調節障害はこの治療法でよくなりました。起立性調節障害以外にも自律神経失調症等の症状の方々がこの治療法を受けているようです。
興味のある方は是非見てみてください。
春休みもあと数日と言う日に
お友達の家にお泊まりに行きました。
楽しく過ごすことができたようです![]()
少しづつ、今まで心許せていた人たちとは話せるようになってきています![]()
このお泊まりしたお友達家族は同じ学区ではないので学校は違います。
なので、これからの学校生活が私は心配ですが
心配心配
と言っていたら上の子に
「〇〇(娘の名前)が頑張るところだから本人に任せるしかないよ、」
と言われてしまいました。
そうなんです![]()
もう頑張れるくらいに身体は戻っています。
他の人と比べると筋力とか落ちたままで疲れやすいかもしれないけれど、、、、![]()
(私、めちゃくちゃ過保護思考に陥っております)
もう、ここからは見守る![]()
娘の頑張りを見守り、手助けを必要とされたら必要な範囲で助ける。
頑張った上でやっぱり適応教室に戻りたいと言ってもいいように心の準備もしておきます。
どんな選択をしてもいい、
それを受け入れようと思えるようになりました。
好きなことは物凄く集中して頑張っているんです。
絵に関してはとにかく描きまくっています。
絵画教室も行けています。
きっとOD(起立性調節障害)にならなければ私は無理させてでも学校へと思っていたでしょう。
もう、無理はさせません。
弱音を吐いてもいい
自分で選んでいい
彼女の今後を見守っていきます![]()