この治療法で娘の起立性調節障害は良くなりました。起立性調節障害以外にも自律神経失調症やワクチン後遺症の方も受けているようです。
興味ある方は是非見てみてください。
娘、学校に頑張って行っています。
「うるさい、嫌だ
」と
言いながら、それでも、帰ってきたら割とひょうひょうとしていました![]()
けれど、今日、帰ってきた娘、
かなり表情暗く
「頭痛くて、だるくて」
と帰宅後すぐに熱を測り出しました。
熱はなく平熱。
カロナールを飲ませて休ませました。
結局、ずーっと寝ていました。
起立性調節障害と言うより私は
「今日はお昼頃から気温も上がったので脱水になったかな
」と思いました。
6時間目、体育だと聞いていたんです。
担任の先生には
「特に運動の制限はなく普通にしていいんだけれど、
体力がかなり落ちているので無理はさせないでほしい」
と前もって言っていました。
先生もとても気遣ってくれていたので、きっと暑さにやられたのでしょう。
娘はとても暑がりです。
過去にも書きましたが、小さい頃は登校するだけで熱中症になっていました。
しかも、小学校中学年では先生に水分取るよう促してとまでお願いしていました
娘は異様なほど水分を取りません。
起立性調節障害になって、取るよう言われて若干前より取るようになったかな?くらい。
これから暑くなるので、なんとか水分補給をさせなくては!
と思っても、常に一緒にいる訳ではないので、
難しい![]()
とにかく、無理はさせずに
体育も考えないといけません。
(小学校時は木陰で見学でした。木陰といっても真夏は暑いです
)
ただ、大事大事にし過ぎるのも嫌なんです![]()
悩ましい![]()
昨今の学校は夏はクーラーついたようですが、
換気も大切と窓とか開けちゃうんでしょうかね?
去年は学校行けてなかったのでよくわかりません![]()
とりあえず、無理させず、
水分取らせつつ
いかないと。
頭痛、怠さとか症状が似てるんですよ、OD(起立性調節障害)と![]()