娘の受けている治療法についてのHPです。

良ければ是非ご覧ください。

起立性調節障害以外にも自律神経失調症やコロナウイルス感染後遺症の方にも行われています。

 

その後、約2週間程は朝はなかなか起きれず、だるさも変わらない。

けれど、ひとつだけ、痛みの頻度と度合いがずいぶん違っています。

 

 

 

 

痛い時はあるものの、ない時の方が増え、

痛くても一日中痛いというのはなくなっていました。

 

 

 

 

そして、午前中はちょうし悪いけれど、午後から元気!

 

 

 

仕事から帰ったら、甘い香りがしてカップケーキを焼いてくれている時もありましたひらめき

 

 

 

今までは一日中、痛みに耐え、ほとんどの時間を横になっていたので、

じんわり治療効果を感じていましたニコニコ

 

 

 

 

本人も、10日ほど経った頃には、

「痛みはかなりよくなったけれど、やっぱりだるさはあるよ」

と言っていました。

 

 

 

 

その2週間の間に近くの酸素カプセルがあるところに通いました。

起立性調節障害のこと、治療中で酸素カプセルをしていることを伝えて、

同じ1.3気圧で60分入りました。

 

 

 

 

病院とは違うタイプのカプセルでした。

中での飲食は飴のみ可で、ゲームや本等は持ち込み可能でした。

 

 

 

 

 

耳栓を使用して、利用していましたが、

2回して、3回目を予約して行こう!というところで、

「耳が痛いから行きたくないショボーン

と言い出し、色々と思うところもありましたが真顔

病院での酸素カプセル以外はとりあえずはやめておこうということにしました。

 

 

 

 

娘が嫌がるのもそうなのですが、

酸素カプセルだけでの効果を私も娘もあまり感じることができなかったからです。

カプセルのみでの効果は感じにくいんでしょうかね?

 

 

 

 

主人は娘が酸素カプセルに入っている時に、病院で効果等の話を聞き、

自分一人でしばらく通っていました

主人は効果を感じていました。

疲れが違うそうです。

ただ、3日位すると効果はなくなるようです。

感じやすい人、そうで無い人がいるのだと思います。

 

 

 

 

 

娘はきっと耳の痛みがなければ入ってくれていたと思いますが、

まぁ、硬膜外気体注入療法自体の効果はあったので、様子を見ることにしました。