5月27日(日)に開催された 第二回 森江尚美 女塾が無事に終了しました!!

お題は
いつもの初心者向けのお話『布ナプキンと経皮毒とカラーセラピーについて』にプラスして、タンポンに含まれていたダイオキシンのお話などを取り入れてみました。
有害化学物質に関しては、アメリカではもう10年以上前から政治が動いていると言うのに、日本の遅れの凄さを考えてみたり

添加物天国・日本で暮らしながらも自分の体を守る!自分の愛する人の体を守る!!
そんな知識の一つとなっていただけたら良いなぁ~と思ってお話させていただきました。
今回は、第二部に参加を予定されていた方がキャンセルになってしまったので、第一部の方にはゆっくり会場で過ごしていただけたんですね

第一部の講演後のティータイムは、ちょうどランチタイムとぶつかるので軽食程度に今回はこのメニューをご用意させていただきました!
もちろん、参加費の料金に含まれています

ベーグルサンドが二種類です。
きんぴらごぼうのベーグルサンドとブルーベリーの入ったベーグルにベルーベリー入りのクリームチーズをはさんだベーグルサンド。
どちらも美味しい!と言っていただけたので良かったです

食べながらお話させていただいたんですけど、皆さんごぼうってアク抜きします?
実はごぼうにはアクなんて存在しないんですよ。
アク抜きの時にお水が汚くなるのは、アクではなくポリフェノールなんですよ。
赤ワインに入っていることで有名なポリフェノールは抗酸化作用に優れていると言われています。
なので、お料理する時はアク抜きなどせずにそのまま調理する方が体に良いみたいです。
あと、きんぴらごぼうに入れたゴマとベーグルに入っているゴマなんですけど、実は私が布ナプやパンティーライナーの材料として使っているオーガニックリネンにも同じような働きをする成分が入っていたりするんですね。
オーガニックリネンにはリグナンと言う化学物質が入っていまして、これもポリフェノールの一種で抗酸化作用だったり女性ホルモンのエストロゲンと同じ様な働きをする成分なんですけど、ゴマにはゴマリグナンと言う化学物質が入っておりましてリグナンと同じような作用をもたらしてくれます(アンチエイジングもそうです)
なので、これはきんぴらとゴマで行くしかないな!

ブルーベリーにもポリフェノールは入ってるし

あと、今回ベーグルサンドと一緒にお出ししたのがオーガニックのグリーンルイボスティーと通常のルイボスティーにローズヒップやローズペタル、ブルーマロウ等のお花の花びらがたっぷり入ったお茶だったのですが、ルイボスティー自体がこれまた抗酸化作用に優れたお茶なんですよね。
グリーンルイボスは無発酵なので通常のルイボスティーより飲みやすく、今回のベーグルサンドとの相性もバッチリでした!!

実は今回の女塾・・・抗酸化作用・ポリフェノール三昧の女塾だったのですよ!!(笑)
女性の美容と健康をギュ!!っと濃縮した(笑)そんな女塾、ご興味のある方のご参加表明をお待ちしてますよ

ティータイムの後は物販もあるので、いつもの展示会での販売よりもゆっくり自分のお好みのものを選んでいただけたかなぁ~とか

展示会の会場ではゆっくり話せない部分、疑問に思っている部分などなど・・・今回はご参会希望のメールを頂いた時に、こう言うお話が知りたい!と言うご希望もあったので、いつものお話にプラスしてみたり。
出来るだけご希望に沿えるように、私自身ももっとお勉強して行くつもりです!!

そして、知識を知恵として活かして行くことのお手伝いをこれからもしていけるように頑張っていこうと思っています!
スケジュール的に『第三回 森江尚美 女塾』は7月ぐらいになるかも知れませんが、決まり次第こちらにてご報告させていただきますし、講演内容のご希望等がございましたら出来るだけ対応させていただきますね。
そんなこんなで無事に終了した 第二回 森江尚美 女塾。
28日は大阪の百貨店で6月の出展の打ち合わせをしてきました。
6月も忙しくなりそうです!
ポリフェノールパワーとリグナンパワーで乗り切ります(笑)
イベント詳細は後ほどアップさせていただきますね☆