先日、期末テストを終えた息子くん。
育成学級に所属しているので、普通学級で授業を受けている教科のみテストを受けられる事になっているんですけどね。
まぁ、正直なところ 育成学級で受けている授業でもテストを受けさせて欲しいんだけど、こればっかりは普通学級で受けられる授業時間の決まりがあるから・・・難しいところです(-_-;)
今現在、普通学級で受けている授業は 数学・英語・社会・体育(保健は受けていない) この4教科。
保健体育はめっちゃ得意な分野なんだけど、これも普通学級での授業時間の規制があるから、体育のみで対応。
で、今回のテスト結果。
得意の英語と数学だけは、9割取っておかないと!なんて息子くんに言っていたんですけど数学の9割はなんとかクリアでしたが、英語・・・ビックリするほど悪かったんですねぇ(-_-;)
6割切っちゃうなんて・・・本人もかなりショックだった模様

文法は完璧のはず(中学生以上の能力ありとの事なので)
では、なぜ点数が悪かったのか。
スペルの間違いなんですよ・・・いつも(-_-;)
ボンミスって言うヤツですね。
得意の数学もこのボンミスが原因で間違えてしまったりとか・・・

ぐちゃぐちゃ言っても仕方ないんですけど、この期末テストの結果がもろに中2の成績に結びつくわけです。
今年中3で受験生。
行きたい高校も息子くん的にはぼんやりと決まっている状態。
親的には、得意な分野を伸ばしていきたい!!って言う思いが強いんだけど、やっぱりね自閉が入っていると、つまずく事もあったりね。
脳の構造と言うか・・・特性と言うか・・・う~ん・・・
酷く汚い字、読みづらい字を書くので、そんなに汚い字を書いていると試験の時に答えが合っていても読めない!って言う事で、点数がもらえなかったりするんだよ?なんて言ったら、ゆっくり書くようになって時間が足りなくなったり・・・とか(笑)まぁ、いろいろです。
あっと言う間の中学時代。
本人も、あっという間に受験生の中3になっちゃっうね!なんて言ってるし。
ホントに早く時は過ぎて行きます・・・
そんな中で、息子くんの人としての成長を垣間見る時に涙を流してみたり。
人としての成長・心の成長と言うものはテストで表せるものではありません。
思いやりや生きた言葉が、自閉の枠をはみ出していて本当にこの子は自閉症なのかしら?と思ってしまうことも多々。
息子くんの場合は、とても人に優しいんですね。
どちらかと言うと、自己犠牲型であるのも否めなかったりしますが

特に、障害を持った人への思いやりには驚くばかりです。
自閉症には難しいとか出来ないって言われている、俗に言う『空気を読めない』って言う部分。
人に合わせる事が出来ないなんて言われているけど、息子くんは臨機応変に空気を読んで障害を持った人のレベルに合わせて動作や言葉を選びます。
これには学校側もドクターもビックリ。
ドクター曰く、正直 脳の事はわからないのよね・・・ですもの(笑)
自閉症であっても、空気を読める場面があったり(そうじゃない場面も多々ありますが(笑)息子くんの特性として活かしていける空間が欲しいですね。
昨晩、私が作業している時に息子くんが言った言葉に涙が出てしまった私。
お母さんはお父さんと結婚して正解やったと思うで!
だって、ボクや妹に会えたじゃない?
お父さんと結婚してなかったら、僕達生まれて来なかったやろう?
僕達と会えて幸せだったやろう?
ボクは生まれてきて凄く幸せだから、感謝しているよ!
お母さん、産んでくれてありがとうな!
ボクも将来結婚して家庭を持つんやろうか?
私は1年とちょっと前に離婚している。
息子くんは男である自分が母親を守らなくてはいけない!と言う気持ちで私との生活を選んだ。
娘も私との生活を選んで、1年ちょっと前から3人家族での生活がスタートしたのだけど、そのスタート直前に息子の高機能自閉症がわかったりして、私の母子家庭スタートはオモチャ箱をひっくり返したように、グチャグチャしていた(笑)
そんな責任感の塊のような息子くんに、生まれてきてとても幸せ!!だなんて、ニコニコ笑顔で言われると、もうとろけそうになるし(笑)涙も出てきたりねぇ。
ボクも将来結婚するんやろうか?なんて言われると、
うん、お母さんもお父さんと結婚して幸せだったから
息子くんにも幸せになって欲しいなぁ~
なんて言葉が自然に出てくる。
育ててくれてありがとう!
産んでくれてありがとう!!
そんな言葉を聞きながら、息子くんの心の成長・脳の成長を思って涙が出た。
成長って、検査の結果だけでわからない部分もあるよね。
日々の生活の中で身につけていく思いやりや感謝の気持ち。
人として、とても大切なものだと思う。
こんなに優しく成長してくれてありがとう!!
私のところに生まれてきてくれてありがとう!!
私をお母さんにしてくれてありがとう!!!
期末テストの結果を云々言っている場合ではない!と正気に戻ってみた母でした(笑)
しかし・・・成績に関しては現実問題としては考えちゃいますけどね
