【商品アイデア提供】薬飲み忘れ防止(確認)対策について


表題の件について、まず、今自身が訳あってお医者さんから薬を処方されて飲んでます、



が、普段薬などあまり飲まない、かつ、今、身体になにか目に見えた症状(痛みや外傷など)があるわけではないため、どうしても食後の薬のことを忘れてしまい、“あれ?今薬の飲んだっけ?”って何度もなってしまっています。


そこで、こういった“薬の飲んだっけな?のんでなかったっけな?問題”を解決すべく、以下“薬の包装方法”の商品アイデアの提供をさせていただきます。



まず、現在処方薬、市販薬のどちらにおいても“縦2列”が主流だと思います。

 これが、“あれ?今飲んだ?”の錯覚を助長します。

買い置きしている市販薬は当然使い残っていることもあり、本錯覚は尚のことです。


そこて、その“包装方法”を抜本的に改革し、“縦3列方法”を採用します!


その事により、“朝は左、昼は中、夜は右”と定義付けることにより、


“あれ?昼ご飯のあと薬のんだっけな?

あぁそうだ!薬の包装見れば・・・、

あっ!真ん中残ってる!

まだ飲んでない! 飲まなきゃ!!”


と、服薬管理を見える化し、飲み忘れ防止または確認に大きく貢献することができます!




いかがでしょう?

みなさん!

このアイデアはっ!?



まぁ既に100円均一なんかではそういったピルケースも売ってるし、包装の特性上錠剤には可能ですが、袋包装のものは“忘れない”が一番ですけどね・・・。




・・・。



とりあえず、ダイソーの“朝昼晩ピルケース”と“物忘れ防止”の本を買ってきます・・・。

orz




かず