【一言ブログ】つり革
僕は電車、特に満員電車に乗って立っているときは極力つり革なり手すりなりに捕まるようにしてます。
だって揺れたり急ブレーキが掛かったときに危なしいから。
ただ、世の中にはつり革や手すりを掴まない人が多い。
で、急ブレーキが掛かったときになどにその人がよろめき隣の人に寄りかかる形になり、更に周りの人に五月雨式に“ダダダッ!”って周りの人寄りかかる形になってしまう。
心が狭いかもしれないけど、僕がそれをやられると“ちゃんと捕まっとけよ!”ってちょっと腹が立ったりします。
見てるとそういう方はだいたいスマホ見てたりする。
いや、スマホ見ること自体は全然良いんだけど、電車内は公共のモノ。
何をするにも責任が付いて回ります。
その“責任”=“マナー”で、僕はやっぱり最低限のマナーは“他人に迷惑を掛けない”だと思うんだけどなぁ。
まぁ考え方は人それぞれだけど、ただ、バスに乗ったときなんかは運転手さんが“つり革や手すりにお捕まりください”ってアナウンスするし、やっぱりそれがマナーだよな。
とりあえず、僕は引き続きつり革などに捕まっときます。
かず