【一言ブログ】電車の席
表題の件、まぁ電車だけでなくバスとか公共機関に乗ったとき、自分は極力席に座ろうと思ってます。
何故かというと、“座りたい人に譲るため”です。
というのも、まぁ数年前から公共機関での移動が中心の生活になり(それまでは車移動が主で公共機関は年に数回程度の利用だった)、ここでクローズアップするのが電車なのだけど、まぁ譲り合いの心を見る機会が少ない。
勿論譲られる方も沢山いらっしゃるのだけど、それでも自分からすると“譲ってあげて欲しいなぁ”と思うシーンが多々ある。
それは、お年寄りや身体の不自由、ご病気の方だけではなく、子供やなんなら“疲れてるから座りたい人”にも譲ってあげたっていいんだと思う。
勿論“疲れてるから座りたい”って言うのは 可視化できないから現実的ではないかもしれないけど。
話を戻して、僕が席に 座る理由は、自分が席に座ることでそういう“座りたい人”に席を譲ることが出来るから。
自分のその行動が正しいのかはわからないけど、とりあえずはこれからもそうしていこうかなぁ、と思ってます。
ちなみに、偏見になっちゃうけど、車を運転していた(いている)から余計に思うんだろうけど、駅のエスカレーターや改札口って、やたら割り込みが多いなぁ、と思う。
あんなの車なら即煽り運転やらケンカになっちゃうと。
それは自分の心が狭いのかもしれないけど、でも“イラッ”と来るときが多々あります。
なので自分は歩く際も“後ろに誰かいないかな?”と確認しながら、要は後ろの人に迷惑が掛からないよう気にしながら歩くようにしてます。
・・・、
自分が気にしすぎているのかな?
(^_^;)
かず